現在介護業界で働いている方はもちろんこれから介護業界で働こうかどうか迷っている方に向けて、介護業界の転職でおすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介しつつ、転職で失敗しないコツなんかも紹介していきたいと思います。
介護士向けの転職サイト・転職エージェントはたくさんありますが、ぶっちゃけどこを活用してもそれほど大きな差はなく、ランキング比較等がされていますがあまり意味はありません。
どの転職サイトを使うかというよりも、どのように希望の求人先を見つけるかの方が重要です。
そのため、ここではおすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介しつつ、転職先選びのポイント等も紹介していきます。
- 1 介護士におすすめの転職サイト・転職エージェント
- 2 どこの介護転職サイト・エージェントを使うか迷ったら
- 3 介護職が転職活動で注意すべきポイントについて
- 4 転職エージェントについて
- 5 介護職の転職も転職エージェントを活用してミスマッチを減らそう
- 6 転職エージェントのメリット、デメリット
- 7 介護業界へ転職するなら転職エージェントを利用することで転職失敗リスクは減る
- 8 まずは行動してみる。転職活動の第一歩を踏み出そう
- 9 仕事が辛くて転職をした失敗談【介護の転職失敗談】:エージェントを利用すれば避けられた転職失敗?
- 10 介護の仕事が辛くて転職を考えているなら転職サイト・転職エージェントを有効活用しましょう
- 11 過去に介護職として転職エージェントを活用したことのある方の評判
- 12 介護職の転職先や職種について
- 13 介護の転職・求人情報
介護士におすすめの転職サイト・転職エージェント
冒頭でも記載しましたが、結論から言うとどこでも好きな転職サイトを活用すれば大きな問題ありません。
基本的にどこの転職サイト・転職エージェントもしっかりと介護施設の情報をサーチしてくれていますし、求人も似たようなものを揃えているので、転職サイト選びが転職の成否を分けることはほとんどありません。
大手を中心に2,3社登録し、足りない部分を補完していけば問題ないでしょう。
ただ、そうはいっても、転職サイトがたくさんあって選べないと感じている方もいらっしゃるかと思います。
実際のところ大きな差は無いのが実情ですが、転職サイトを利用した経験をもとに、各社の特徴や希望する転職条件を軸に転職サイトを選んでみました。
以下で紹介するサイトであれば安心して利用することができると思います。
介護士転職サイト「きらケア求人」
介護士に特化した専門の転職アドバイザーがあなたの希望にマッチする求人先の提案をしてくれます。
大手ということもあり、求人数も豊富で転職実績も豊富です。
人間関係や介護施設の雰囲気等に関する情報もアドバイザーの方から聞くことができますので、そうしたところで悩んで転職を検討されている方が利用するのに良いでしょう。
転職活動のサポート体制もしっかりしているので、安心して転職活動したい方におすすめです。
- 転職先介護施設の人間関係や雰囲気について詳しく知りたい方
- お給料UP等待遇面の改善をお考えの方
- 転職活動のサポート体制が整っているエージェントが良い介護士の方
運営企業名 | レバレジーズ株式会社 |
サービス名 | |
特徴 | なんといって情報量が多く、転職後のミスマッチを防ぎやすいことが良い点だと思います。 介護職に限りませんが、転職理由として多くの方があげるのが職場の人間関係だったり雰囲気だったりといったところとなりますが、きらケアではそうした介護施設内の情報量がとにかく多いので安心して転職することが出来ました。 また、サポートも丁寧にしっかりやってくれるので非常に助かりました。 介護職として転職活動をする上で必ず登録しておきたい転職サイトだと思いました。 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 ※首都圏のみならず全国各地の介護業界の転職支援を行っています。 |
転職活動から入社までのサポートが充実しているのはもちろん介護施設内の雰囲気まで把握しているのはとても助かります。
待遇等ももちろん大事なのですが、働く上でどういった仲間がいて、どういったお客様がいるのか、そこまでわかると安心して働くことが出来ます。
評判が良い転職エージェントさんですのでまだ登録していない方は必ず登録しておきたいところです。
ホワイト介護施設への転職に強いしろくま介護ナビ
時間外労働が多かったり有休がとり難いと感じている介護職の方は多いことでしょう。
こちらの転職エージェントではそうした環境で苦しんでいる介護系の資格者に向けて、優良な職場の提案を行ってくれる転職エージェントです。
介護系や看護系の資格(介護福祉士や初任者研修等)を何かしらお持ちの方が対象となるため、既に資格を保持して介護業界で働いている方が職場環境を良くするための転職をするうえではとても良いでしょう。
- 残業が少ない職場へと転職したい介護士の方
- 労働環境に悩んでいる介護士の方
- 介護系資格を何かしらお持ちの方
運営企業名 | 株式会社サクシード |
サービス名 | しろくま介護ナビ![]() |
特徴 | 介護業界というと過度な残業、パワハラ、セクハラ等が問題になることも正直ありましたが、こちらの転職サイトではそういったちょっとブラックな介護施設の求人の紹介はしておらず、良い職場環境の求人の紹介が受けられます。エージェントの方が実際に現地に行って確認も取っているので、良い職場環境という視点ではハズレは少ないです。ただ、その代わり取り扱い求人数は他の大手転職サイトと比べると劣ります。 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル8F ※全国対応ですが首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉・)の求人が多いです |
ホワイトな職場を紹介してくれるということで、確かに良い求人は多いです。
ただし、精査する分取り扱い求人数という点では見劣りするのは事実ですので、こちらも利用しつつ他のエージェントにも登録して使い分けていく方が良いかと思います。
ただ、利用者の評判は良く、転職サポートも丁寧だそうなので登録して損はありません。
介護や福祉関連の資格・検定を何かしらお持ちの方で、大量に求人を紹介してもらうよりかは厳選して紹介して欲しいと思っている方にはかなりマッチするかと思います。
介護専門求人サイトのかいご畑
介護業界に特化した求人サイトで、正職員の求人はもちろん、派遣やパートなどの求人も豊富なので、結婚や出産などで一度離職し、ブランクがあって不安を感じている方やいきなり正職員として復帰するのはちょっと難しい、といった方の利用にも良いかでしょう。
転職アドバイザーとして担当してくれるコーディネーターの方は介護資格を保持しており、介護の仕事も熟知していることから、経験豊富なベテラン介護士から経験の浅い介護職員まで安心して転職相談をすることができるでしょう。
介護の資格をお持ちでない方向けの求人もたくさん保有しており、介護資格取得のためのサポート体制もあるので、経験の浅い方から経験豊富な方まで幅広い方の利用におすすめです。
- 正社員だけでなく派遣やパートでの勤務を考えている介護士の方
- ブランクがあり不安を感じている方
- 経験が浅く転職に不安を感じている方
運営企業名 | 株式会社ニッソーネット |
サービス名 | かいご畑![]() |
特徴 | 全国対応している介護職向けの転職サイトです。 何かしら介護・福祉・医療系の資格なり経験を求める転職サイトが多い中、こちらの転職サイトでは未経験者や無資格の方向けの転職サポートがしっかりしており、担当してくれるエージェントの方も介護関連の資格を保持している方が多いので安心して相談することができます。 特に派遣・パートでの就業を検討されているケースではマッチする求人が多いのでおすすめです。 |
住所 | 大阪本社:大阪市北区芝田1-4-14 芝田町ビル2F 東京本社:東京都新宿区西新宿1-13-12 西新宿昭和ビル3F |
無資格者や未経験者向けの求人やブランクがある方向けの求人が多いので心配な方が利用するのに良い転職サイトでしょう。
ただし、求人数は大手の介護転職サイトと比べるとやや落ちるのでこちらだけでなく複数使うのがポイントです。
介護の求人情報サイトカイゴジョブ
東証一部上場企業が運営していることもあり、安心して利用することができます。
求人数は膨大なので、まずは求人情報を見てみたい、という方が初めに登録するのに良い求人サイトです。
こちらのサイトは自身で求人を探して応募するタイプの求人サイトとなります。
運営歴も長く実績も豊富なので、既に登録されている方も多いかもしれませんが、情報精度はかなり高いので、転職エージェントではなく、自分で求人応募したい方が利用するのにとても良いでしょう。
- 自分で求人を探して応募したい方
- たくさんの求人の中から転職先を選びたい方
- 大手上場企業が運営しているという安心感
運営企業名 | 株式会社エス・エム・エス |
サービス名 | |
特徴 | 大手が運営する求人サイトです。 ここまでは転職エージェントサービスと言って転職サポートをしてくれる転職サイトを紹介してきましたが、カイゴジョブは自分で応募するタイプとなります。 求人数はとにかく多いので申し分ないと考えがちですが、正直なところブラックな求人も結構多いです。 面接などを通じて自身でしっかり見極めていきましょう。 |
住所 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
とにかく介護系の求人数はトップクラスに保有しているのであらゆる方にマッチする転職先が豊富である一方、厳選されているわけではないので、あまり良くない求人も多いという事実はあります。
求人サーチしつつ他の転職サイトもうまくつかっていくのが転職に失敗しないポイントな巻と思います。
介護・福祉職の転職エージェントのWellCrewAgent (ウェルクルーエージェント)
介護・福祉職に特化した転職エージェントなので業界知識が豊富で良い転職先の紹介をしてもらえる点では他のエージェントと同じと言えます。
違いは、育児をしながら介護職として働く方もしくは休職されている方向けのおむつ代補助といったサービスがあったり、仕事で疲れた身体を労わるためのマッサージ代補助といったサービスがあったりなどちょっと変わったサポートサービスがあるところにあります。
転職サポートもキメ細かいですがその他の部分のサポートもしっかりしているので意外と良いです。
ただ、大手に比べると多少求人数は劣る傾向です。
- 書類・面接対策等のサポート力を期待している方
- 転職以外のサポート・特典もあるのでそうした部分に魅力を感じる方
どこの介護転職サイト・エージェントを使うか迷ったら
おすすめどころを厳選して紹介しましたが、それでもどこにしようか迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
正社員の介護職として転職することが前提の場合
どこを利用するか迷った際はきらケア介護求人がおすすめです。
理由としては、
- 圧倒的に豊富な求人数
- 求人先の情報量の豊富さ
- 転職相談・サポートの質の高さ
上記の視点からきらケア介護求人に登録しないという選択肢は考えられないと言えるでしょう。
後は経験が浅い方の場合、かいご畑も視野に入れておくと良いかと思います。
正社員ではなく派遣で介護職としての転職をお考えの方向けの転職サイト
派遣での就業を検討される介護士の方も多くいらっしゃいます。
上記で紹介したかいご畑は派遣・パートの求人数も多く、サポートもしっかりしていることから派遣等で就業を考えている方にはとても良いでしょう。
後は、先ほど紹介したきらケアの派遣バージョンであるきらケア介護派遣の利用が良いかと思います。
求人数が多く、休日数の多い案件や時給が高い案件など、希望の条件がかなえやすい求人も多くサポートもしっかりしています。
事前の職場見学もOKなのできらケア介護派遣も外せないでしょう。
派遣の場合、上記2つに登録しておくと良いかと思います。
おすすめの介護士向けの転職サイト・エージェントについて紹介させていただきました。
ここからは、転職活動を行う上で注意すべき点や転職失敗しないためのポイントについても紹介していきますので気になる方はご参考頂ければと思います。
介護職が転職活動で注意すべきポイントについて
転職サイトに記載されている情報や転職エージェントからのアドバイス・意見を参考にするのはもちろん有用ですが、あなた自身もしっかり意識して転職活動を行った方が転職失敗のリスクは下がります。
ここからはどのような点に注目すると良いのか簡単に見ていきましょう。
自分自身で転職先を判断することが重要。職場見学も行いましょう
転職サイト・転職エージェントがどんなに素晴らしかったとしても、最終的に微妙な転職先を選んでしまっては意味がありません。
転職がうまくいくかどうかは、結局マッチングの問題なので、最終的にはあなたの判断力が試されることになります。
転職サイトに登録し、求人票をチェックしつつエージェントの方から情報を聞き、介護施設の人事担当の方に会い面接で話をし、施設を見学させてもらって、、、といった工程の中であなた自身がしっかり判断していくことが重要です。
どこの転職サイトも基本的に求人先の良い部分を中心にアピールしているため、面接の場や実際に施設を見学させてもらったりして雰囲気を感じ取ったりすることも重要です。
職場の見学においては、介護施設で一緒に働くことになるであろう職員の雰囲気はもちろんですが、サービスを受けている利用者さんの雰囲気等も感じ取っておいた方が良いでしょう。
最初に感じた第一印象で合う合わないはなんとなくわかるものです。
実際に私自身、転職エージェントに勧められた介護施設に面接に行きましたが、どうも自分の価値観と合わなさそうだと何社かお断りをさせていただきました。
求人票の内容だけではあなた自身の価値観とマッチするかどうかわかりませんし、転職エージェントの方もあなたの価値観を正確に理解しているわけではありませんので、どうしても紹介する求人にズレが出てしまったりするものなのです。
そのため、転職エージェントが提供してくれる情報はしっかり利用しつつも、最終判断を自身がしっかりしていく姿勢が重要なのです。
転職先をあなた自身が選ぶというスタンスが重要
転職活動をしていると、不安から、求人先から「選ばれたい」という気持ちが強くなることが多いです。
経験が浅かったり、少し職歴に難があったりすると尚更そのように思ってしまうでしょう。
そうした気持ちが強くなりすぎると、自身が転職して叶えたいと考えている希望や不満が解消できない先へ転職してしまう可能性が高くなります。
「選ばれたい」という気持ちが強くなりすぎると、面接時等に、面接官に好印象を与えることばかりに気がいってしまい、自分を過度に良く見せたり、相手にとって都合の良いことばかり言ってしまい、転職後に後悔してしまうことも少なくありません。
もちろん面接はアピールする場なので、良く思ってもらうために相手に合わせた発言をすることも重要なのですが、あなたにも譲れない条件や価値観があるかと思いますので、そうした部分もある程度伝えることが重要です。
しっかり主張した上で内定が貰えたならば、そこはあなたにマッチする可能性が高い転職先である可能性が高まります。
未経験・無資格だけど介護業界へ転職できるのか?という疑問
介護業界に興味があるが、経験もないし資格もないと不安に思っている方も多いでしょう。
結論から言うと、未経験でも全く問題なく転職ができます。
もちろん資格がないと出来ない業務と言うのもありますが、働きながら資格取得を目指すこともできる転職市況のため、これから介護業界で働いていきたいと考えている方にはとても良い状況です。
先ほど記載しましたが、未経験だからといって弱気になるのはよくなく、未経験ながらもどういったことを実現したいのかしっかり伝えてみると良いでしょう。
また、介護といっても様々な仕事・分野があるため、まずは業界知識をつけるという意味でも転職エージェントに相談してみるのも良いかと思います。
短時間勤務で働きたいケース、夜勤がないところで働きたいケース、介護の基本を身につけたいとお考えのケースなど要望ごとにおすすめの転職先が変わってくるケースもあるため、そうしたことを知るためにも転職エージェント等に相談してみることをおすすめします。
彼らは介護業界に精通しているので詳しく教えてくれると思います。
未経験者の方はこちらもご覧ください。
介護のニーズがどんどん増えていく中、介護士として働きたいという方も、今増えてきているようです。 でも、「介護は全くの未経験なんだけど、大丈夫かな」、「介護の仕事始めたいけど、まだ資格を持ってないんです」といって悩んでいる方も、きっと多いこ[…]
面接が不安
面接が不安だという方は非常に多いです。
そうした方の場合、転職エージェントサービスを利用すると良いです。
転職エージェントは単に求人の紹介や情報提供を行ってくれるだけでなく、応募書類のチェックから面接対策、待遇交渉のサポートまで行ってくれるため、自身でそうしたことをやる自身が無いという方は利用することをおすすめします。
待遇に関しては、転職エージェントを利用したからと言って必ずよくなるわけではありませんが、自分では言い難いこと、聞きにくいことを代行して聞いてくれるので、結構助かります。
なお、面接に関しては以下の記事などもご参考ください。
今や転職マーケットは超売り手市場と呼ばれる時代。 転職や副業は当たり前になりつつあり、雇用の流動性は高くなってきています。 みんな1度や2度転職を経験(もしくは考えたことがある方)した人も多いはずです。 私もそんな1人で4回程[…]
介護職はスーツで働く仕事ではなく、最近では共通の制服がない施設なども見られます。 そのため、就職試験にはどのような服装で行けばよいか悩んでしまうことも多くあります。 施設によっても面接官によっても考え方が異なるため「これが正解」[…]
転職・就職時の面接では、「採用してもらいたい」という気持ちから『お金の話しや休みの話しを持ちだすと採用してもらえないのではないか』と思ってしまいがちです。 しかし、働き始めてからの待遇を予め確認しておくことは決しておかしなことではあり[…]
介護職はハローワークを利用して転職する方も多いが、、、
ハローワークを否定するわけではありませんが、ハローワークは意外とブラックな介護求人をたくさん保有しており、個人的にあまりおすすめしておりません。
無料で求人が掲載できるので、求人を出すところは多いとは思うのですが、それ故落とし穴も多い点と、ハローワークは意外と情報を把握していないことも多いので、情報収集をするうえでも転職サイトや転職エージェントを利用した方が失敗の確率は下がるでしょう。
もちろん、ダメなわけではありませんので、選択肢の一つに入れてみるのは良いとは思います。
転職エージェントについて
まず転職活動をする場合、上記で記載したようにハローワークを利用する人もいますね。
公的機関なので、様々な案件を扱っていますし、退職してからの手続き等でも利用される人が多いですね。
また、最近ではネットの普及もあり、ネットで求人検索をしている人もいます。
実際にネットでも多数の求人が溢れていますし、ハローワークには掲載していない求人もあります。
そういう公的機関やサイトで求人を探すのはもちろんいいですが、自分がどの仕事に向いているのか分からなかったり、良い求人が見つけられないなんて事もあります。
そんな時は転職エージェントを利用するのがいいですが、転職エージェントは何をしてくれるのでしょうか。
自分に向いてる職業を考えてくれる
今の仕事は自分に向いていますか?
そもそも向いているのか向いていないのかも分かっていない人もいます。
また、今後転職するのに自分がどの仕事に向いてるのか分からず、給料面だけで転職して失敗するなんてケースも多いです。
転職エージェントはそんな人に対してヒアリングを行い自分に合う職業を一緒になって考えてくれます。
今後のキャリアアップを考えてくれる
現在の年齢から転職した場合、何をやりたいかにもよりますが、一緒にキャリアアップも考えてくれます。
現在の資格を活かせる仕事であったり、新たに資格を必要とする場合もあります。
そんな時に転職エージェントに相談すれば何が必要になるのかアドバイスを貰うことが出来ますし、その資格を取得する事でどんな仕事内容が出来るのかも教えてくれます。
転職エージェントでアドバイスをしてくれる人は様々な職業を経験していたり、アドバイスをしているので他職種に繋がりや知識もあるので聞いておくだけでもオススメ出来ます。
転職先候補の職場の情報が聞ける
ハローワーク等でもどのような職場なのか教えてくれますが、転職エージェントでは更に深く教えてくれるでしょう。
実際に利用している人に仕事を紹介するのですから、その職場はどのような仕事内容や雰囲気かを知っています。
もちろん全てを知っているわけではないですが、公的機関よりも詳しく知る事が出来るでしょう。
内部情報を先に知っておく事で、定着率が悪かったのなら人間関係が良くないのでは?と推測しやすいので、転職するのに参考になります。
面接対策をしてくれる
20代での転職であれば未経験でも就職する事が可能ですが、30代、40代になってくると書類選考で落とされる事も多くなってきます。
そこでまず大事なのが履歴書・職務経歴書の書き方です。
今まで経験してきた職歴の書き方であったり、自己PRや長所短所を書く欄にどのように書いていいのか添削してくれますし、面接での受け答えなどもアドバイスをしてくれます。
介護職の転職も転職エージェントを活用してミスマッチを減らそう
介護への転職ももちろん転職エージェントを利用した方が良い場合があります。
介護士に専門特化した転職エージェントを利用する事でミスマッチを防ぐことができます。
介護業界は人手不足という事もあり、ハローワークでも多く求人を扱っています。
未経験からでも比較的採用されやすいですが、介護の現場と言っても様々な形態がありますので、自分がどの形態に向いていているのかを相談する事が出来ます。
また、転職する場合給与面での不安もあるでしょう。
介護の給料は徐々に改善され、賃金アップが見込まれていますが、それでも他の職種と比べるとまだ低いです。
賃金の交渉等は自分で出来る人はいいでしょうが、大半の人はそんな事出来ないと思います。
その際も転職エージェントが間に入り、給与の交渉も行ってくれますので、頼ってみてもいいでしょう。
転職エージェントのメリット、デメリット
転職エージェントを利用し介護職へ転職するのは良いですが、メリットの他にデメリットも知っておくといいです。
転職エージェントのメリット
まず初めにメリットを見ていきましょう。
職種を紹介してくれる
他職種に未経験で転職するのであれば、その職種がどのような職種なのか知る必要があります。
数多くの転職支援をしてきたアドバイザーであれば介護がどのような仕事内容かも把握していますので、相談する事が出来ます。
また、介護に特化した転職エージェントであれば、より深い知識や自分に合っている形態の介護職を考えてくれます。
介護業界経験者の方であれば、キャリアアップや待遇改善等に向けてどのような選択肢があるのか相談しながら転職先を考えていくこともできます。
サポートが充実している
転職、転職に成功したら終わりというわけではありません。
転職後に上手くやっていくためのサポートもしてくれます。
このサポートがあるおかげで実際利用している人の生の声を次の人へと活かせていくのです。
転職エージェントを選ぶ際には大手を選ぶとこれが充実しているでしょう。
介護系の資格取得が無料になる場合も
介護の資格を取得する事は給与のアップにも繋がります。
全ての転職エージェントではなく、介護に特化したエージェントでは資格取得費用が無料だったり、割引される場合もあります。
今後も資格を取得して仕事をしていくのであれば利用する価値はあります。
転職エージェントのデメリット
続いて、デメリットについても見ておきましょう。
大手の求人が多い
ハローワークとは違い、転職エージェントに掲載されている介護求人は全国展開していたり、規模が大きい事業所が多くあります。
ハローワークに掲載されていない求人ももちろん多いですが、自分が希望する事業所が必ずあるというわけではありません。
どこか1つの転職サイト・エージェントを利用するというよりは2つ程度登録することで求人の網羅性が高まります。
地方の求人は少ない
都市部では多くの求人を扱っていますが、地方へ行けば行くほど求人数は少なくなってきます。
転職エージェントに登録しても、地元の求人が全くなく、地方の主要都市しか紹介出来ない場合もあります。
地方での就職を希望されている人は求人数が少ないので転職エージェントを活用する際は、地方に強いエージェントを活用する、あるいは転職相談メインで利用するのが良いでしょう。
実際の転職は求人サイト(求人広告媒体)等もうまく併用しながらやっていくことをおすすめします。
アドバイザーの押しが強い
これは人によって受け取り方が違うので一概には言えませんが、押しの強いアドバイザーもいます。
転職エージェントに登録し、アドバイザーが支援。この支援で転職に成功した場合、報酬や成果はアドバイザーに入ります。
転職アドバイザー自身には目標ノルマがあるので、ごく稀に転職を急かされているような気になることもあります。
ただ、大半の方は丁寧できちんとしているので安心してもらって大丈夫です。
転職アドバイザーの経験不足
経験不足なアドバイザーに当たってしまうと転職自体が上手くいかない場合があります。
経験不足ですと、事業所の情報を知らなかったり、相談者が向いている職種がどのような職種かを見極めるのが困難になる事も。
経験不足だなと思った場合は担当を替えてもらうのがいいでしょう。
転職エージェント会社のサポートセンター等に問い合わせると担当を変えてもらえます。
介護業界へ転職するなら転職エージェントを利用することで転職失敗リスクは減る
介護職への転職は転職エージェントを利用するのがいいです。
ハローワーク等で地道に探すのもいいですが、転職のプロに相談したり、そこで情報を得ることで失敗しない転職をするようにして下さい。
転職エージェント・転職サイトの口コミや評判を掲載しているサイトはあてになるのか?
冒頭で、転職エージェントのランキング比較はあまり気にしなくて良いと記載しましたが、その他に各転職サイトの口コミや評判が気になるということで調べる方もいらっしゃるかと思います。
当サイトもインターネット上で介護士向けに転職に役立つ情報を配信しているサイトなので、説得力にかけるかもしれませんが、ネット上に溢れている口コミや評判等もあまり気にしない方が良いです。
理由は3つあり、1つ目がサイト運営者が適当に口コミを作っているケースも多いという点と、
2つ目がしっかりアンケートを取っているケースでも某クラウドソーシング系のサイトで適当に口コミを集め編集して掲載しているケースが多いからです。
私も介護の仕事だけでは給料が足りず、クラウドソーシングで介護に関する仕事内容を解説する記事を執筆したことがありますが、その際に転職エージェントを活用した際の口コミや評判を書いてほしいと依頼されたことがあり、尚且つ結論ありきの依頼だったりもしたので、世の中の情報はこんなもんか、と思ったことがあります。
もちろんちゃんと運営しているサイトもあるとは思いますが、結構都合よく編集して掲載していたりするものも多いので、口コミや評判をネット上で探す際はあくまで参考程度にとどめると良いでしょう。
3つ目の理由として、私自身何度か介護業界で転職をしており、同じ転職サイトを利用して転職した経験があります。
その時に思ったのは、前に担当してくれた人は良かったのにな、、、という感想です。
つまり、どこの転職エージェントを・転職サイトを利用しても、良かった経験、悪かった経験があります。
悪質な転職会社は論外ですが、ちゃんとやってる大手の転職会社さんでも、アタリ・ハズレ(私との相性も含めて)の担当者様がいらっしゃるので、この辺は正直登録してお話してみないとわからないところではありました。
ただ、担当になった方を変えて頂くことはできるので、しっかりやってくれる転職エージェントであれば基本的に問題はないのかなというのが正直なところです。
転職会社ごとに多少スタンスの違いと強みが異なるケースがあるので、そこだけ押さえておけばよいというのが本音です。
まずは行動してみる。転職活動の第一歩を踏み出そう
転職活動に限りませんが、何かを始める際は、まずは初めの一歩を踏み出してみることが重要です。
何かにチャレンジしてみようと思ったけど、一歩が踏み出せず結局やらずに終わってしまったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
最初の一歩さえ踏み指せば意外と進んでいけるものですので、まずは行動してみるということが重要です。
転職における最初の一歩は何かを考えたときに、一番負担なく始められるのが転職サイトに登録する、転職エージェントに相談してみるということだと思います。
時々現在お勤めの勤務先を突然辞めてしまう方もいらっしゃいますが、最初の一歩としては非常に重く、リスクが大きいため、よほどの理由がないのであれば辞める前に転職エージェント・転職サイトの利用を始めてみた方が良いです。
現在お勤めの会社を辞めてしまうと、収入が途絶え、生活の不安から正常な判断ができなくなる可能性があり、心理的なマイナス要因が大きいので、会社を辞めてからじっくり考える、という選択肢はできれば取らない方が良いでしょう。
まずは小さな第一歩を踏み、行動し、動きながら次を考えていくのが良いかと思います。
転職サイト・転職エージェントの登録はほんの数分程度で終わりとても簡単なので、是非この機会にはじめの一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
※介護士に特化した専門の転職アドバイザーがあなたの希望にマッチする求人先の提案をしてくれます。
大手ということもあり、求人数も豊富で転職実績も豊富なことから、人間関係や介護施設の雰囲気等に関する情報もアドバイザーの方から聞くことができます。
転職活動のサポート体制もしっかりしているので、安心して転職活動したい方におすすめです。
・しろくま介護ナビ
※時間外労働が多かったり有休がとり難いと感じている介護職の方は多いことでしょう、
こちらの転職エージェントではそうした環境で苦しんでいる介護系の資格者に向けて、優良な職場の提案を行ってくれる転職エージェントです。
初任者研修等の介護や福祉、看護の資格(介護福祉士や初任者研修、ホームヘルパー、柔道整復師等)を何かしらお持ちの方が対象となるため、既に何かしらの資格を保持して介護業界で働いている方が職場環境を良くするための転職をするうえではとても良いでしょう。
・かいご畑
※介護業界に特化した転職サイトで、正職員の求人はもちろん、派遣やパートなどの求人も豊富なので、結婚や出産などで一度離職し、ブランクがあって不安を感じている方やいきなり正職員として復帰するのはちょっと難しい、といった方の利用にも良いかでしょう。
転職アドバイザーとして担当してくれるコーディネーターの方は介護資格を保持しており、介護の仕事も熟知していることから、経験豊富なベテラン介護士から経験の浅い介護職員まで安心して転職相談をすることができるでしょう。
介護の資格をお持ちでない方向けの求人もたくさん保有しており、介護資格取得のためのサポート体制もあるので、経験の浅い方から経験豊富な方まで幅広い方の利用におすすめです。
・カイゴジョブ
※東証一部上場企業が運営していることもあり、安心して利用することができます。
求人数は膨大なので、まずは求人情報を見てみたい、という方が初めに登録するのに良い求人サイトです。
こちらのサイトは自身で求人を探して応募するタイプの求人サイトとなります。
運営歴も長く実績も豊富なので、既に登録されている方も多いかもしれませんが、介護業界においておすすめの求人サイトです。
稀に悪質な転職エージェントというのも確かに存在していますが、上記で紹介したところであれば大きな問題は無いでしょう。
ただ、担当になった転職エージェントの方と相性が合わないという問題は一定の確率で存在します。
人間同士の相性なので、これは避けられません。
もし担当になった方とちょっと合わないな、と感じるようなことがあれば別の転職エージェントを使うのも一つの手ですが、担当を変えて頂くようお願いすると別の方が担当してくれるケースも多いです。
私の場合、家庭の都合の問題もあったので、話がわかりやすい女性の担当者が良かったのでお願いしてみたところ対応頂けました。
転職エージェントを活用する際も受け身の姿勢で使うのではなく、使い倒す気持ちで利用し、悔いの残らない転職活動を行うようにしてください。
ここまでは、転職サイトや転職に失敗しないポイントを紹介させていただきましたが、ここからは実際の転職失敗談をもとに、介護士の転職について見ていきたいと思います。
介護士の離職率は比較的高く、公益財団法人介護労働安定センターの資料によると、「労働条件(給料以外)がよくなかったから」というものが 27.3%と一番高く、次に「満足のいく仕事内容でなかったから」が 26.7%と労働環境や労働条件が合わずに辞めるケースというのは多くなっています。
そのため、転職するだけでなく、転職に失敗しないためのポイントも押さえておくことも重要なのです。
参考:公益財団法人介護労働センター平成29年度 「介護労働実態調査」の結果 より
仕事が辛くて転職をした失敗談【介護の転職失敗談】:エージェントを利用すれば避けられた転職失敗?
従来型の特別養護老人ホーム(以下、特養)で勤務をしていましたが、勤務自体がとてもハードで体を壊しそうになった為転職を決意しました。
オムツ交換のし過ぎで腰痛があり、移乗の数、入浴介助の数も多くヘルニア寸前にまでなりました。
そのようなこともあり、別の環境へと転職するべく転職活動を行いました。
特別養護老人ホームでの仕事が辛くて訪問介護の仕事へ転職したけど、、、
私が選んだのは訪問介護です。
訪問介護は経験がありませんが、自宅で過ごしている方を介助すればいいのでそこまで重度の方はいないと思ったし、利用者1人に対して介護を提供するだけなので正直楽だと思ったのです。
訪問介護の面接の際に「家事は出来ますか?」 と聞かれたので、一通りのことは出来ますと答え採用となりました。
転職をして、正直訪問介護は特養に負けず劣らずハードな仕事であると感じました。
私が想像していた訪問介護の仕事は、大きく間違ってはいませんでした。
在宅で過ごしている方なので寝たきりの方はほとんどおらず、利用者を複数相手することなく、1対1で介護を提供できる環境だったのです。
しかし、やることの多さに驚きました。
例えば、生活援助であれば1時間以内に調理と洗濯、 掃除かけをしないといけないのです。
まず、 洗濯のスイッチを押して、ご飯の準備をする、 ご飯の準備の合間に物を片付ける。調理が終わればすぐに掃除機をかけて最後に洗濯物を干して終了するといった流れがありました。
また、身体介護にしても、私が経験していた特養とは全く違うのです。
特養は介護をする場所ですので環境が整っていました、例えばトイレが広かったり、手すりが各所についていたりなど。
しかし、在宅の場合は環境は整っていません。トイレは狭く、手すりが付いていない、車いすを移動させるにしてもスペースが狭くてうまく介護が出来ないという状態でした。
本来であれば5分もかからないトイレ誘導ですが、在宅の場合は10分以上かかっていました。
さらに道具についても使い勝手が悪かったのです。
特養であれば常に清拭用のホットタオルが常備されていましたが、在宅ではそういう訳にはいきません。
1からお湯を沸かしてタオルを準備する必要があります。
オムツでもごみ袋を何重にもして捨てないと匂いが漏れてしまうのです。
訪問介護は思っていたよりも難しく、ハードな仕事でした。
想像やイメージだけで転職するのは非常に危険な事だと思います。
実際に働いている人の意見を聞いたり、アルバイトでもいいので一度は体験をしてから転職すれば良かったと感じています。
この他にも介護職の転職失敗談は多数掲載しているので左記よりご覧ください。
介護の仕事が辛くて転職を考えているなら転職サイト・転職エージェントを有効活用しましょう
介護の仕事を辛いを感じて介護業界からの転職をお考えの方もいらっしゃるかと思います。
介護の仕事といっても様々なものがあり、ここで紹介したように、特養や訪問介護など様々な形態があり、また、同じジャンルのサービスを提供するところでも、それぞれごとに仕事の大変さが違ったりします。
今の職場の仕事が辛いと感じて転職をし、また辛い思いをしてしまったという方は、思い込みによる転職後のミスマッチが要因であることが多く、しっかり事前に情報収集をしておけば防げる問題だったりもします。
具体的な仕事の大変さや各介護施設の内部情報については、多くの介護士の転職支援を行っている転職エージェント等に相談することで手に入れることができるケースも多いです。
転職エージェントは多くの介護士の転職支援を行っている関係で、各施設の情報を大量に持っていることから、今の介護施設の仕事が辛くて転職をお考えであれば、転職エージェントを活用して情報収集をしつつ、本記事で記載したように、転職に失敗しないポイントも意識しながら転職活動を行うようにしてください。
目次・介護士におすすめの転職サイト・転職エージェントの項目に戻る
過去に介護職として転職エージェントを活用したことのある方の評判
過去に介護職として転職活動を行い、その際に転職エージェントを活用したことのある方にご意見を伺ってみましたので、参考にしてみてください。
性別 | 年齢 | 転職サイト・エージェントに満足したかどうか | 上記の選択理由とともに転職エージェントを利用して感じたこと(良かった点、悪かった点)をご記載ください |
---|---|---|---|
男性 | 20代介護職員 | 満足した | 残業した時に残業代が発生しなかった事で嫌な思いをしたので転職しようと思いました。電話でお問い合わせをした時に残業が発生する施設を紹介して頂いたので良かったです。 |
男性 | 30代介護職員 | やや満足した | 初めての転職活動でわからないことだらけの不安を解消してもらいました。面接時の面倒な交渉をかわって行ってくれるのが良かったです。 |
男性 | 30代介護職員 | 満足した | 良かった点は、私が所持している資格を考慮した適所の転職先を見つけてくれたことです。
悪かったと思うことは、十分なヒアリング無しですぐに転職先探しをさえたことです。もう少し希望する勤務地等を尋ねてほしかったです。 |
男性 | 40代介護職員 | 満足した | 介護職を探していたところ、転職エージェントに登録することでそれなりに仕事がある事がわかって割とすんなり採用までいけました。 |
男性 | 40代介護職員 | やや満足した | 職場の雰囲気が不安だったので、エージェントを使うことで安心して仕事に就くことができました。 |
女性 | 20代介護職員 | 満足した | 全体的に見やすく、分かりやすかったです。
詳細も細かくて安心して見ることが出来ました。 |
女性 | 20代介護職員 | やや満足した | こちらからの希望を漏らさず認識してくださり、施設側へ質疑応答をしてくださいました。実際に見て見ないとわからない職員間の様子や施設の雰囲気なども気軽に話せた点がよかったです。
不満点はこまめに連絡を下さるのはありがたいですが転職活動が長引くと面倒に感じてしまうので、何故転職を希望するのか、何故今転職が必要なのか、を念頭に置くように誘導してくださればと思います。 |
女性 | 30代介護職員 | やや不満 | 沢山ご紹介をいただけましたのはありがたいのですが、
採用が決まって実際に働き出してからも紹介の電話が何度もかかってきます。 その度にお断りをしていますが、 毎回違う担当者が電話してきますので、 その旨をお伝えおりましたが改善されません。 紹介者のバックマージンがらみなのかなと思ってしまい、 本気で探している人に失礼かなと思います。 |
女性 | 30代介護職員 | やや満足した | 自分で探す時間がなく利用しましたが、結局自分でも探すことになり、まめに連絡も取り合わなければならないので、手間が増えたように思います。結果良いご縁があったのでやや満足とします。 |
男性 | 40代介護職員 | やや不満 | 希望の勤務地の案件が見つからず正直不満でした、色々と希望に近い案件も提示されたのですが結局良い案件が無く私が利用した転職エージェント会社では転職する事は出来ませんでした、こうした事から転職エージェントを利用して良かった事はありませんでした。 |
男性 | 20代介護職員 | やや不満 | 良かった点は、対応の素早さです。連絡するとすぐに返事がきたので助かりました。
悪かった点は、施設選びで自分の希望と合わなかった点です。条件に合うところが少なかったのでその点が残念でした。 |
男性 | 30代介護職員 | 満足した | 直接は聞きにくい福利厚生や給与面についてもエントリー前に確認することができありがたかったです。
働きながらの転職活動だったので、複数同時で検討するにあたり自分一人ではできなかったと思います。 |
女性 | 40代介護職員 | 不満 | 介護に関しては、求人自体があふれかえっている状態なので、あまり熱心には探してくれなかった印象があります。
代わりに、他の業種での良い条件を提示してくれたのは嬉しかったです。 |
男性 | 30代介護職員 | やや不満 | 介護職は転職の多い職業です。女性が多く、出産、育児や転勤などがあるため職場を変えることがあります。転職エージェントはそのような点をついて登録した途端に転職を進めてきます。もっと登録者に対するヒアリングが必要だと思います。他の業界の転職エージェントに比べて急ぎで転職させるケースが多いように思います。 |
男性 | 20代介護職員 | やや不満 | 色々な職場を紹介して貰えたのはうれしかったが、あまりにも連絡が多すぎた。
とにかく電話で連絡をしようとしてくるし、毎日のように電話が来るのには困った。 |
男性 | 30代介護職員 | 満足した | 金額面が不透明でふあんでしたが、しっかり説明していただいたので助かりました。詳細な表などを使って教えて頂き、わかりやすかったです。 |
女性 | 30代介護職員 | やや満足した | 自分のライフワークに合わせた希望に添って職場を紹介してくれたことが嬉しかったが、その後職場が決まっても滞りなく次の転職先情報を流されると今の職場でよかったのか?と不安になります。 |
男性 | 40代介護職員 | やや満足した | 仕事をしながらの転職活動の際にエージェンシーサービスを受けました。
転職活動の面接の日程調整、条件面などを代行してもらい よい転職ができました。 |
男性 | 30代介護職員 | やや不満 | 一般転職エージェントを使っても介護士の求人件数が大都市部は多いが地方都市は少なく有効活用出来ない。また、スカウトが違う転職エージェント来るが希望職種意外から来るのを拒否する意思を示す機能が欲しい。 |
女性 | 30代介護職員 | やや不満 | 面接に同行してくれるのはとても心強く良かった。
休日日数が間違っていたり、「妊娠してもあまり代わってもらわなくてもいいような軽介護のところ」を希望したが、重介護のところを紹介されたのは残念だった。 |
女性 | 40代介護職員 | 満足した | 履歴書の作成についてのアドバイス、面接時に気をつけた方がいい言葉使いなどのアドバイスをしてくれたのでためになりまささた。あとは入職してから労働条件が違ったのが納得していませんが、今でも働いています。 |
男性 | 30代介護職員 | やや不満 | 介護士として何でも1人でできると動きを見てくれたのはうれしかったのですがもしもミスがあったらと少し不満だったので1人行動よりチームを組んでくれる対応をしてくれたらよかったと思いました。 |
男性 | 20代介護職員 | やや満足した | もう少しコンスタントに情報をもらえれば良かった。(田舎なので情報量が少なかったのか?) |
目次・介護士におすすめの転職サイト・転職エージェントの項目に戻る
介護職の転職先や職種について
介護職と一口にいっても、勤務先のフィールドは幅広いですし、介護と言っても仕事内容は様々で、いろんな職種があります。
各職種や転職先フィールドごとに最近の転職市況やそのジャンルに強い転職エージェントなんかも紹介していきます。
サービス付高齢者住宅
良く知っておいてもらいたい転職先の一つにサービス付高齢者住宅があります。
どういうことかというと、介護スキルを身につけたい人には合わないことが多いからです。
介護福祉士などの資格保持者を求める求人が結構あるのですが、どちらかといえば介護の仕事というよりは会話をしたり安否確認をしたり食事補助をしたりといったものメインであることが多く、介護の仕事は意外と少ないです。
要介護者が少ないケースも多いです。
なので、見方によっては、働きやすいケースも多いのですが、介護職としてプロフェッショナルを目指すケースではミスマッチとなることもあります。
以下で解説しておりますので、以下をご参考頂いたりエージェント等から情報を取得するようにしてください。
転職するなら事前に調べておこう 介護士のサービス付高齢者住宅への転職 介護業界にも様々な形態の事業所があります。 私も介護業界で長い事勤務していましたが、転職を考えていた時に、サービス付高齢者住宅の求人を見つけました。 介[…]
夜勤無しの介護施設や転職先を探している
夜勤が良いという方もいらっしゃるのですが、できれば夜勤が無い方がよいという方の方が多いです。
24時間体制の介護施設では夜勤業務が入ってくるので、避けにくいケースが多いです。
そのため、どうしても夜勤が嫌だというケースではデイサービスや訪問介護を選択される方も多いです。
後はケアマネなんかは夜勤はほぼない職種と言えるでしょう。
夜勤が無い職場への転職をお考えの介護職の方は以下の記事にて夜勤無し転職のポイント、後は夜勤無しのメリット・デメリットなんかも解説していますのでご参考ください。
介護職では夜勤の仕事もあります。 時間も17時~10時までだったり、3交代制の場合でも22時~7時までの勤務と様々です。 24時間体制の施設等では夜勤業務は必須になってきます。 体力的にも精神的にもキツイ夜勤の仕事ですが、夜勤[…]
生活相談員として転職
転職先というよりは職種となりますが、各施設で配置義務のある職種です。
ただ、配置人数は少なく、しかも希望する人数は多いので人気なのでこの職種として転職するのは結構難易度は高かったりします。
将来的なキャリア展望で行くと良い方向のポジションなので、当然一定のスキル・経験が必要となりますし、社会福祉士等の各種資格保持が必要なため、かなり勉強・経験が必要になってくるでしょう。
将来的な展望もあるのであれば転職エージェント等に相談してみても良いかと思います。
なお、以下にて生活相談員のキャリアについて解説していますのでご覧ください。
介護施設・介護事業所では、様々な職種の職員が高齢者の日常生活や日々の介護を支えています。 介護職員や看護職員のみならず、間接的に高齢者を支援する生活相談員と呼ばれる仕事もそのひとつです。 生活相談員は、「相談員」と略して呼ばれること[…]
生活相談員は特別養護老人ホームや通所介護(デイサービス)など、いくつかの施設で配置義務のある職種です。 介護職員と比較すると施設の中での配置人数は少なく、施設ごとに担当する業務も異なることが特徴です。 一方、ほとんどの施設では夜[…]
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)への転職
認知症高齢者は増加の一途をたどっており、日本国内では大きな問題となっています。
そうしたことからグループホームにおける役割は非常に重要であり、転職需要はとても高いと言えます。
他の施設と異なり、より一層入居者の方との密接なコミュニケーションが必要となるほか、日常生活に関すること全て(お洗濯・掃除・料理等)の業務が入ってくることが大きな違いです。
また、認知症の方が相手なので、コミュニケーションは非常に難しく、時に暴言を受けたりといったことがあります。
大変ですが、働きやすい部分もあり、一定の人気がある職場でもあります。
グループホームについて以下で詳細に解説しています。
認知症高齢者の増加は社会問題となっています。2025年には団塊の世代が後期高齢者に達し、65歳以上の4人に1人が認知症になると言われています。 認知症高齢者が住み慣れた地域で集団生活をおくる認知症対応型共同生活介護(グループホーム)は、高[…]
障がい者介護への転職
人口の1割程が何かしら障害を抱えており、障がい者として生活していることからわかる通り、障がい者介護の仕事も非常に需要が高く、社会的意義も高いです。
働く側の目線で行くと、障がい者といっても様々な区分があり、また施設のタイプも複数あるためどのようなところで働くかといったことは意外とキャリア的にも重要です。
ただ、未経験からでも働けるケースも多いことから、これから資格を取得してキャリアを積んでいきたいとお考えのケースでは転職先として有りなのではないかと思います。
以下にて詳しく説明しておりますので是非ご参考ください。
日本で障がい者の人口は何人程度だと思いますか? 身体障がい、知的障がい、精神障がい者の全員を含めておよそ940万人とも言われています。 総人口の約1割の方達が何かしらの障がいをもち生活しています。 その障がい者に対して介護をす[…]
訪問介護への転職
訪問介護は今や多くの方に知られるサービスとなり、介護職としても従事される方は多くなっています。
働き方の選択肢が多いことも有り、介護職を続けたいけどフルタイムは難しいといった方や夜勤はちょっと難しいといった方など様々な方が働けるタイプのお仕事です。
ただ、良い面ばかりでなく、事業所によってはちょっと、、、というようなところもあるので転職の際には注意も必要になります。しっかり転職サイトのエージェント担当者などから情報を取得しておくようにしましょう。
なお、以下にて訪問介護について詳しく記載しております。ご覧ください。
訪問介護は、介護が必要な高齢者の自宅などを訪問し身体介護や生活援助を行う介護保険のサービスです。 ホームヘルパーという名称は一般の方にも広く知れ渡っており、独居高齢者や老々世帯など高齢化社会を支える重要な仕事になっています。 一方で[…]
特別養護老人ホームへの転職
特養は数ある介護施設の中でも最も需要が高い施設となっており、介護職員を求める求人も多いです。
介護技術・スキルを身につけていきたい方は特別養護老人ホーム等へ転職しスキルアップを図るのがおすすめです。
なお、転職にあたっては、従来型施設と呼ばれるものや、ユニット型施設と呼ばれるものがあり、施設により仕事内容が異なってくるのでしっかり確認するようにしましょう。
このあたりのことがわからないケースではエージェント等からしっかり情報を取得するようにしてください。
また、こちらの記事でも説明していますので是非参考にしてください。
特別養護老人ホーム(特養)は、終の棲家と呼ばれるように常時介護が必要な状態から亡くなるまで入所することが出来る介護保険の施設です。 全国に約1万施設があり、介護保険施設の中では最も多くの定員数を誇り最も入所希望者の多い施設です。 特[…]
介護施設の一つである特別養護老人ホーム。 昔は4人で1部屋の従来型の施設が大半だったのですが、10年以上前からは個室タイプのユニットケアが増えてきてます。 今から介護施設を立ち上げる際は大体ユニットケアの施設が多いのでしょうが、本当[…]
ケアマネージャーへの転職やこれから目指すにあたって
ケアマネージャーの仕事内容は意外と良く知らないという介護職の方は多いです。
将来的に介護福祉士からケアマネを目指してステップアップしていきたいとお考えの方もいらっしゃいますが、具体的にどのような仕事をしていてキャリアはどうなっているのかご理解されている方は少ないように思います。
事業所のタイプごとでもケアマネの仕事内容や役割は異なってきますので、ケアマネに興味のある方はまずは全般的にどういった仕事内容なのかといったところを知ることから始めると良いでしょう。
なお、ケアマネージャーとして勤務していて転職を考えている、というケースではエージェント等から情報取得することをおすすめします。
ケアマネは引手数多なので良い条件での就業先も見つかりやすいかと思います。
少子高齢化社会が進む日本。 これに伴い介護の人手不足が今よりも更に深刻化するのは間違いないでしょう。介護福祉士の需要も高まってきています。 その介護福祉士が更にキャリアアップをしようとケアマネージャー(ケアマネ)の資格を取ろうと思う人も[…]
介護の転職・求人情報
介護士向けの転職・求人情報の一部を掲載いたします。
転職エージェントや転職サイトではなく、ハローワーク等を活用したいという方は以下もご参照ください。
- 施設介護職員/日勤のみ/杉並区/正社員の求人
- アットホームなデイサービスの介護職員の求人 パート/千葉県木更津市
- 認知症対応型共同生活介護における介護職(介助業務)の求人・転職情報 パート/千葉県千葉市
- 介護支援専門員(在宅介護支援センター21 彩)の求人・転職情報
- 介護士(大生病院)の求人・転職情報
- 介護職員[西区/デイリハ三橋]の求人・転職情報
- 介護職員[さいたま市中央区/メディカルケアホーム与野中央の求人・転職情報
- 生活相談員(ケアハウス) 「介護」の求人・転職情報
- 介護支援専門員(居宅又は特別養護老人ホーム)「介護」の求人・転職情報
- 【介護士】リーダー候補 生活支援員/港区立障害者支援施設 新規開設の求人・転職情報