司法書士の資格をとったらどのような仕事があるのか?

ご存知でしょうか?
司法書士の仕事内容について。
敷居が高いイメージの職業ですが、意外と身近なところでお世話になることも多いのが、この司法書士です。
近年は超高齢社会のため、成年後見や遺言・相続などでも役立ち、活躍の場が広がっている注目資格のひとつです。

そこで今回は、司法書士の仕事内容についてまとめてみました。

司法書士の仕事内容

登記(不動産・商業など)

司法書士の最重要業務は登記です。
土地・建物の登記は不動産登記、会社の場合は法人登記と呼びます。

登記には様々な利害・権利が絡むので、司法書士資格がないと行えません。

現役司法書士が関わる業務の大半は、この登記業務になります。

不動産登記

土地・建物などの売買・相続の時には、それらの所有権を明確にするため、登記を行います。

不動産・会社など、有象無象の資産を所有するためには、登記をした上で自分名義にする必要があります。

この登記により、はじめて「その資産が誰のものなのか」ということが法的に確定するのです。

商業登記

会社を設立する時に必要な書類作成・手続きを行います。

成年後見

認知症・障害等で判断力が十分でない人(被後見人)の財産や生活を保護する為、後見人が本人の代わりとなって権利・財産・生活を守ることができる制度が、「成年後見制度」です。

法的専門知識を持つ司法書士は、後見人として期待される存在です。
このため、超高齢社会の影響もあり、今後より一層拡大していく業務範囲と思われます。

債務整理

借り入れ金額が大きすぎて、返済困難になっている人や、多重債務・過払いに陥っている人の支援のため、返済計画の策定などを行います。

遺言・相続における支援

超高齢社会の影響もあってか、遺言・相続の相談も増えつつあります。
遺言や相続を、トラブル無く円滑に進めるためのアドバイスや、万一、相続争いとなった場合のアドバイスや相談などを行います。
司法書士は、これら手続きを行い、資産を次の世代へとスムーズに引き継ぐためのお手伝いも行います。

代理・裁判事務(※一部の簡易裁判に限ります。)

司法書士資格の取得後、法務大臣の承認を得ることで、訴訟額140万円以下の簡易裁判ならば、司法書士が法廷での弁護・弁論ができることになりました。
部分的にではありますが、弁護士同様、法廷に立ち、弁護活動の代理ができるようになった訳です。
司法書士が法廷に立てる裁判件数は増加傾向にあるため、今後の発展も大いに期待できる分野です。

法律相談

司法書士は、身近なトラブルの際にもお役に立てることがあります。

例えば、、、
・友達に貸したお金が返ってこない
・ネットショップで買った品物が届かない
・土地や会社の権利関係のトラブル
などの場合、司法書士がお役に立てることがあります。

その他

債権譲渡登記・動産譲渡登記・筆界特定手続業務・供託業務・帰化申請・審査請求などです。

まとめ

いかがでしょうか?
ここまで述べてきたとおり、司法書士の業務フィールドは幅広く、今後活躍の場がさらに増えて行く、魅力ある資格です。
ぜひ、資格取得をご検討されてはいかがでしょうか?

ABOUT US
アバター画像
樋口 智大株式会社インテグラルベース 代表取締役
公認会計士・税理士・経理などの士業・管理部門の人材紹介を行う株式会社レックスアドバイザーズで勤務し、転職エージェントや会計専門メディアの事業の立ち上げを経験。その後、株式会社インテグラルベース(厚生労働省特定募集情報等提供事業者51-募-000806)を創業。現在は転職・採用・人事に係わるコンサルティングや求人サイトの運営を行っています。 士業JOBでは、これまで培った人脈と10年弱に及ぶ転職や採用に関する業務経験・実績を活かして転職に役立つ情報の配信を行っている他、多数の人材紹介会社とも協業し、最新の情報をブラッシュアップしながら配信を行っています。また、行政書士として事務所を開設しており、自身も士業として活動しております。 執筆者・監修者・編集者情報へ