MS-Japanは管理部門(経理・人事・総務等)の転職と士業(公認会計士・税理士・弁護士等)の転職に強いエージェントとして有名です。
管理部門や公認会計士等で転職を考えたことのある方なら一度は名前くらいは聞いたことがあるという人が多いのではないでしょうか。
東証一部上場も果たしていることから、専門領域の転職エージェントとして大きな実績を残していることもわかります。
そんなMS-Japanの転職エージェントサービスの特徴や活用された方の口コミ・評判について見ていきたいと思います。
目次
- 1 MS-Japanの特徴
- 2 MS-Japanを利用して転職した方の口コミ・評判
- 3 MS-Japanは求人の幅・量・質に関する評判が良かった
MS-Japanの特徴
まずはMS-Japanが得意とする領域や求人の保有量、転職サポート力等に関して総合的な意見を見ていきたいと思います。
- 経理・財務の求人:★★★★☆
※大手総合転職エージェントと比べて引けを取らない。会計士向けの経理・財務求人も多い - 人事の求人:★★★☆☆
※大手総合転職エージェントと比べるとやや劣る印象だがそれでも多い方で質も良い。 - 法務:★★★☆☆
※一般の法務はもちろん弁護士が法務へ転職する際の求人も多い - 経営企画:★★★☆☆
- 公認会計士:★★★★☆
※公認会計士向けの求人は事業会社、コンサル、監査法人等バランスよく全体的に数が多い - 税理士:★★★★☆
※何気に会計事務所の求人数はトップクラス - 弁護士:★★★★☆
※弁護士事務所・法律事務所の求人もあるがそれ以上に事業会社に転職したい弁護士向けの求人が豊富な印象
※範囲は限られるが会計士が経営企画に転職する上での求人は多い印象
<求人数の総評>
管理部門・士業の求人のバランスが良く、例えば士業の方が事業会社へ転職しようと思った際の選択肢も豊富なため、管理部門・士業が転職する上での求人先の選択肢という点ではトップクラスです。
-
全国対応です。
ただし、東京を中心とした一都四県(東京、千葉、埼玉、神奈川)と愛知県、関西圏(大阪、京都等)の求人が多い傾向にあります。
MS-Japanの本社が東京にありますが、支店は横浜、名古屋、大阪にありますので、この領域が特に強いと言えます。
-
昔は転職サポート力や提案力に定評がありました。
近年は会社規模が拡大し、それにともない従業員も一気に増えたことから、レベルの高いエージェントとレベルの低いエージェントが混在しているように見受けられます。
担当者ごとにムラはあるものの、一般的な総合型の転職エージェントよりは専門領域の知識は豊富なので、専門領域で転職することを考えた際は良いと言えるでしょう。
-
経理・財務等の管理部門、あるいは会計士、税理士等の士業の方が転職先を探す上では求人の質は良く、求人数は豊富なのでとてもおすすめです。
しかし、転職相談を重視するという視点で見ると、経験の浅いエージェントの方も見受けられましたので、サブでもう1社転職エージェントに登録するという選択肢も考えて見た方が良いケースもあります。
MS-Japanを利用して転職した方の口コミ・評判

MS-Japanの特徴について上記で説明させていただきましたので、ここからは実際に利用した方の声を職種別に見ながらもう少し掘り下げて見ていきたいと思います。
経理・財務で転職した方の口コミ・評判
27歳経理職の方の口コミ
転職時の年齢等 | 27歳経理 |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 年収UP |
年収UP、キャリアアップを目指して転職活動を行いました。
ベンチャー企業から大手企業まで数多くの経理求人を取り揃えており、求人の質・量ともに良いと感じました。
担当していただいたエージェントの方も業界知識が豊富な方でしたのでスムーズに転職活動を進めることができ、とても良かったと思います。
年収は400万円から450万円にUPして転職することができました。
29歳経理女性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 29歳経理 |
---|---|
性別 | 女性 |
転職理由 | ワークライフバランス(諸制度の整った環境) |
年齢や今後のことを考え、産休・育休等の諸制度が整っており、復帰後も安心して働ける企業へと転職したいなと考え相談しました。
ただ、担当の方があまり企業の内情に詳しくなかったのか、曖昧な情報しか頂けず、少し転職活動は苦労しました。
求人はたくさんあったので結果的に良いところへ転職することはできましたが、あまり相談した意味はなかったかなという印象です。
ちなみにもう1社登録していたのですが、そちらは逆で、丁寧に対応してくれて情報提供に熱心なのですが、求人があまりないという状況でした。
33歳経理男性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 33歳経理 |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 人間関係 |
中小規模の企業経理として働いていましたが、昔からいる女性社員の馬が合わず、転職を考えました。
年収等よりも人間関係が良い、風通しが良い職場で働きたいと希望を出したところ、良い求人を紹介していただけました。
過去にMSさんを使って転職した方がいらっしゃったみたいで、内情等もしっかり把握することができていたので安心して転職することができました。
転職実績が多いエージェントさんですと、こうした情報も入ってきやすいのですね。
MS-Japanを利用した方の評判として、求人は比較的良い物がそろっているというものが多かった印象があります。
希望する条件ごとに転職先を探すという意味ではとても良いのではないかと思います。
経理が転職する際にMS-Japanと併用するのにおすすめの転職エージェントはあるか?
MS-Japan1社の登録だと不安だという方は、経理の転職に強いジャスネットキャリアの併用も考えて見ると良いでしょう。
どちらも経理の転職に強いのですが、ジャスネットキャリアの方がどちらかというと転職相談を重視している傾向があり、タイプが違う2社を利用することでリスクヘッジが可能です。
人事で転職した方の口コミ・評判
続いて、人事職のケースを見ていきたいと思います。
26歳人事男性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 26歳人事 |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 労働環境の改善 |
思いのほか求人の数は少なかったのですが、ちょうどピッタリハマる求人があり転職することができました。
採用関連の業務がやりたかったのですが、勤務先の企業が離職者が多く、人事の仕事として退職者の対応が多くなり、キャリアアップにつながらないと感じた点や労基対応が多くなり、私自身もまいってしまいそうだったので転職を考えました。
ご提案頂いた求人は採用に特化した業務が出来そうだった点と労務に関する仕事もちゃんとセパレイトされていて、仕事に打ち込めそうな環境と感じたので良かったです。
28歳人事女性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 28歳人事 |
---|---|
性別 | 女性 |
転職理由 | 働く環境を変えたかった |
人間関係が悪かったのでとにかく転職したかったので登録しました。
これといってエージェントの方から具体的な提案(こういう環境で働くのが良いとか、そういう悩みならこうすればいい等)はなかったものの、求人自体は紹介してくれて、その求人は結果的に良い環境でしたので、結果的には良い転職ができました。
もう少し説明してもらえるとありがたいなと感じました。
29歳人事女性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 29歳人事 |
---|---|
性別 | 女性 |
転職理由 | 教育に関する仕事がしたかった |
人事部門で採用業務を行っていたのですが、採用よりもその後の研修や教育、人事制度構築等に興味があり、キャリアアップの意味も込めて転職しました。
人事関連の求人はそれほど多くありませんでしたし、これといった的確なアドバイスはもらえなかったのが正直な印象です。
ただ、他の転職エージェントさんも似たようなものでしたので、良い求人をご紹介頂いたこちらで結果的に転職が決まりました。
人事の転職においては結果的に良い求人があって転職した、というような声も多かったです。
求人自体は良い物を持っているという点と、人事に強い転職エージェントはそれほど多くありませんので選択肢が限られているということも挙げられるかもしれません。
人事がMS-Japanと併用するのに良い転職エージェントはある?
人事職の転職においてはJAC Recruitmentの利用を検討してみても良いでしょう。
JACは少しレベルの高い求人が多いのですが、それゆえエージェント自身のレベルも高く、相談するのにとても良いです。
どちらかというとMS-japanさんは求人紹介が中心となりますので、目線を変えた転職エージェントを活用するのも良いです。
公認会計士で転職した方の口コミ・評判

公認会計士の利用者も非常に多く、会計業界での転職のみならず監査法人から経理への転職実績などが豊富となっております。
27歳公認会計士男性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 27歳公認会計士(監査法人勤務) |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 事業会社に興味があった |
事業会社の経理に興味があり転職登録をしました。
経理の求人はかなり多く、むしろ大量にあってかえって悩みました。
なんとなく事業会社へ転職したいくらいの感覚だったので、うまく希望が伝えられなかったこともありますが、もう少し会計士の事業会社でのキャリアについて詳しく説明してもらえればな、ともこちらとしては感じました。
転職自体は無事に成功しました。求人も多いのでおすすめではありますが、感想として転職相談向きではないなと感じてしまいました。
29歳公認会計士男性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 29歳公認会計士(監査法人勤務) |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 次のキャリアに悩んでいた |
監査法人の次のキャリアとしてコンサルにするか事業会社にするか悩んでいました。
また、コンサルと言ってもあまりイメージが沸いておらず、どういったものがあるのかを確認する意味も込めて登録しました。
一通りコンサル業界のことを説明頂くとともに、キャリアについてもなんとなくイメージを持つことができたので感謝しておりますが、忙しい感が結構伝わってくるので、こちらが逆に気をつかうような印象は持ちました。
私の周りでも利用者は多いので、忙しいのかなと感じました。
コンサルの求人はそれほど多いとは思いませんでしたが、事業会社の求人はかなり多かったです。
結果的に事業会社へ転職することになりましたが、求人が多いのは良い点だと感じました。
MS-Japanは会計士の転職実績はかなり高いのですが、一方で最近はエージェントのレベルもマチマチなのか、転職相談における評価がばらける傾向にあります。
ただ、求人が多いという点は間違いないので、求人をたくさん見たいケースではかなり良いと感じます。
公認会計士の方がMS-Japanと併用するのに良い転職エージェントは?
公認会計士の方はマイナビ会計士との併用がおすすめです。
マイナビグループとしての求人数の豊富さに加えて、転職サポートにも定評があるため、転職活動に不安を感じている方は両者をうまく活用していくのが良いかと思います。
税理士や会計事務所スタッフの方の口コミ・評判
MS-Japanは会計事務所への転職実績も豊富です。
税理士や会計事務所スタッフの転職者の声も見てみましょう。
31歳税理士科目合格者男性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 31歳税理士科目(会計事務所勤務) |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 税理士試験勉強とキャリアの両立 |
税理士試験勉強も大事なのですが、年齢的にキャリア構築も考えていかなければならないと思い転職を考えました。
税理士試験勉強に理解のある会計事務所の求人は多数いただけたのですが、会計事務所の内情に関してあまり知識がなく、どのようなキャリアパスが描けるのかイメージが沸きませんでした。
ただ、面接の際に先方から詳細に教えて頂くことが出来たため安心して転職することが出来ました。
求人は割と多く紹介してもらえました。
43歳税理士男性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 43歳税理士(事業会社) |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 年収 |
大手税理士法人から事業会社の税務室へ転職しましたが、正直年収が低いのが気になり転職を検討しました。
税理士法人時代の時より年収が落ちるのは理解していましたが、その後年収が伸び悩み、家庭のこともあったので再び年収が比較的高いことがわかる税理士法人への転職を目指して登録しました。
1,000万円以上もらえる求人を紹介してもらい、転職することはできました。
ただ、担当してもらった方は非常にお若く、ちょっと心配でしたが一生懸命やっていただけたように感じます。
28歳税理士科目女性の方の口コミ
転職時の年齢等 | 28歳税理士科目(会計事務所) |
---|---|
性別 | 女性 |
転職理由 | 働きやすさ |
所長の気分次第でいろいろと変わってしまう会計事務所に勤務しており、もう少し安定して働けるところへ転職したいと思い登録しました。
求人は多数紹介していただけましたが、どのような会計事務所なのか説明があまりいただけない求人もありましたので少し心配でした。
結局面接で雰囲気を感じ取り転職しましたが、もう少し内情について教えて頂ければありがたいかなと思いました。
MS-Japan以外で会計事務所や税理士の転職に強いエージェントはあるのか?
会計事務所向けの転職サービスはあまり多くありません。
人材ドラフト等の求人媒体はあるものの転職エージェントと言うと数が限られています。
下記の記事にて税理士や会計事務所の転職におすすめのエージェント情報をまとめてありますので参考にしていただければと思います。
弁護士がMS-Japanを利用した際の口コミや評判
現在のところ弁護士の方からの口コミは頂いておりません。
ただ、弁護士が法律事務所等から事業会社の法務等に転職するケースにおける転職実績は豊富なため、事業会社に興味のある弁護士の方は活用してみると良いでしょう。
もし別の転職エージェントとの併用を検討するのであれば、弁護士ドットコムキャリア等も活用してみると良いでしょう。
ご存知の通り弁護士に精通した弁護士ドットコムが運営している転職サービスとなり、キャリアの相談をするにはとても良いエージェントとなります。
うまく使い分け、リスクヘッジを行っていきましょう。
MS-Japanは求人の幅・量・質に関する評判が良かった
MS-Japanさんに限りませんが、会社の規模が大きくなるとどうしても良い評判だけでなく、良くない評判も出てきてしまうものです。
しかし、これだけ会社を成長させてきたということは本質的にはとても良い転職エージェントであると言えると思います。
また、昔はレベルの高いエージェントさんもおり、それを知っているため、経験の浅い社員の方も育っていくことと思います。
いずれにせよ管理部門や士業領域の転職において、求人の量や質は良いという声が多いため、求人サーチを中心に考えている方にとってはとても良いと思いますので、転職登録してみてはいかがでしょうか。
<管理部門の転職>- 経理・財務(特に強い)
- 人事
- 法務
- 経営企画
<士業・プロフェッショナルの転職>
管理部門の中でも特に経理の転職に強く、また士業領域においては、税理士や会計事務所スタッフ、公認会計士の転職に精通しています。
近年は弁護士の事業会社への転職支援も大きく伸びており、管理部門・士業の領域がうまくシナジーして伸びている印象です。