会計士が転職エージェントを使うメリット・デメリット・注意点

転職エージェント

公認会計士が転職活動をする場合、転職エージェントを利用すると便利です。
転職エージェントは、求人を募集している法人等と転職の希望者を引き合わせるための業務を行っています。

転職の希望者は、WEBなどから転職エージェントのサービスに申し込むことで、自分の希望に沿った求人を紹介してもらい、採用までの各種のサポートを受けることが可能になります。

転職エージェントのサービスは、申し込みから採用まで、利用期間中に費用がかからない(一部費用がかかる転職サービスもあります)のが魅力の1つになっています。応募書類作成の指導や面接対策など、有用なサポートを無料で受けることができます。

転職エージェント活用メリット①:公認会計士向けの求人は非公開のものがたくさんある

転職エージェントが取り扱う求人は、一般的な求人媒体と比較すると、非公開の求人や専門性の高い求人を数多く取り扱っているのが特徴です。特に一般事業会社が専門家を募集するケースにおいて、経営戦略上の理由から一般の求人媒体には求人を掲載しないケースも多く、ヘッドハンターや転職エージェントに採用依頼をかけるケースも多いです。

公認会計士や税理士など、有資格者用の転職に特化したサービスもありますので、見てみるのもよいかもしれません。

メリット②:ニーズ・要望に合わせた転職先を紹介してもらえる

転職エージェントのサービスを利用することで、自分が希望する転職先を効率よく見つけることができるようになります。

転職を成功させるためには、資格やキャリアを活かせる職種や業種、希望先の業界の状況、転職市場の動向、自分のキャリアに適した待遇や年収など、様々な観点から情報を収集することが重要になってきます。

忙しい会計士業務の合間を縫って、そうした情報の収集、求人の検索、履歴書の作成、面接の日時の調整、などの転職に必要な作業を1人でこなすのは至難の業です。

転職エージェントのサービスを利用することで、ニッチな情報のキャッチアップも含めて、様々な行動や手続きについて、転職のノウハウに精通したプロフェッショナルに代行してもらうことができます。

希望の年収、福利厚生、勤務条件、将来のキャリアプランなど、詳細な希望部分については、キャリアコンサルタントとの面談で詳しく相談できるようになっています。

忙しくて面談の時間が取れない場合や、遠方や海外に勤務しているような場合には、電話やスカイプでの面談サービスを実施している転職エージェントを利用するのが便利です。

遠隔での相談制度は、地方の法人や海外法人の監査などを担当することも多い公認会計士にとっては、特に便利なサービスになっています。

メリット③:プロの視点と技術による転職サポート・補助が受けられる

転職においては履歴書などの応募書類は重要なポイントの1つですが、面接官に効果的にアピールできる書類の書き方にはコツがあります。

特に、有資格者の専門職が転職を希望する場合は、履歴書を作成することにあまり慣れていない場合も多くなっています。

公認会計士としての優れたスキルや経験を上手にアピールできなければ、せっかくの魅力が半減してしまいます。

転職エージェントを利用すれば、履歴書などの書類の書き方について、プロの視点からのアドバイスを受けることができます。

転職エージェントを通して応募する場合は、応募先との連絡や調整はエージェントが代行してくれるため、日程や進捗の管理の負担から解放されます。複数の応募先がある場合には、特に便利になっています。

また、監査法人などに在職中の場合は、問題なく退職するための手続きも同時に進める必要がありますが、時期の調整、引きとめへの対応など、具体的な事柄ごとにアドバイスを受けることも可能になっています。

メリット④:公認会計士は面接に不慣れ?効率的な面接の練習や本番対策が受けられる

公認会計士の場合は、資格取得後に目立った就職活動をすることなく、すぐに監査法人などで働き始めることも多いため、面接自体に慣れていないケースが多くなっています。

面接に慣れるためには場数を踏むことが大切になりますが、監査法人の仕事は忙しく、まとまった時間を確保するのは難しくなっています。

面接対策のノウハウに精通した専門スタッフによる効果的なアドバイスなど、短時間で高い対策効果が望めるのが転職エージェントの魅力です。

面接対策の情報が掲載された書籍などは市販にもありますが、応募する企業や面接官ごとに個別具体的なアドバイスや対策が実施される点が、大きなメリットになります。

また、担当の転職エージェントが面接の場に同席してくれるケースもあります。1人で面接に臨む場合は孤独感を感じて緊張してしまいがちですが、同行者がいるだけでプレッシャーはだいぶ軽減されます。

事務的な質問について客観的な立場からサポートしてくれるほか、面接本番の緊張感で頭が真っ白になってしまった場合などは、同席したエージェントが助け舟を出してくれることもあります。

ただし、求人企業側が同席NGの場合もありますし、必ず同席してくれるわけではありませんので、ご注意ください。
面接がどうしても苦手という場合には、上手に転職エージェントを利用することも有効な対策の1つになります。

メリット⑤:会計士特有の転職先である監査法人各社の違いやコンサルファームの違いについて知ることが出来る

公認会計士に強い転職エージェントに登録すると、例えばBig4各社の微妙な違いや各会計ファームの特徴なんかについても教えてもらうことが出来ます。

わかりやすいところでいくと、例えばEYはよくも悪くもやや昭和的な古い感覚が残っているといったものや、トーマツはどちらかといえば体育会系といったものです。

Big4監査法人に勤務していると同系列のFASやTAS等のコンサルティング会社にも興味が湧くこともあるかと思いますが、監査法人から内部的に異動ができる法人もありますが、法人同士の中がそれほどよくないケースもあり、転職エージェントに頼って転職した方がよかったりするケースもあります。

監査法人の場合は勤務されている会計士自身が良く知っているかと思いますが、コンサルやその他の独立系のファームとなるとなかなか情報も得に難いかと思いますので、そうした会計士特有の転職先の情報が得られるのはかなり利点と言えるでしょう。

例:各監査法人の雰囲気の特徴(一概には言えませんのであくまで参考として)
  • 有限責任監査法人トーマツ(デロイト):体育会系(部門によりますね)。近年監査業務クライアント数は減少傾向だが非監査業務はやや上昇傾向。
  • 新日本有限責任監査訪印(EY):昭和な感じでややマッタリ。監査クライアント減少傾向(仕方がないですね)。マネジャー層の給与が他より安かったが改善傾向。
  • あずさ監査法人(KPMG):バランス型な気がします。
  • あらた監査法人(PwC):USCPAが多い。どちらかと言えば一番外資っぽいかもしれない。意外と手をあげるとなんでもチャレンジさせてくれる傾向にある、と聞いた。

転職エージェントを使う際の注意点

転職エージェントを実際に利用する際に注意したほうが良い点を記載します。

希望に沿わない転職を勧められる

転職エージェントは営業マンである
転職エージェントの方もボランティアで転職支援をするわけではなく、あくまで仕事として行っています。

報酬は採用が決定した後採用企業側からもらう形態をとっています。

その成功報酬フィーも企業により実は違ったりします。

そのため、フィーが高めに設定されている企業をプッシュしたりするケースもあります。

もちろん、転職者の希望を優先しますが、自分の担当する企業に誘導したがるケースも多々あるため、ご自身の希望や軸をしっかりと持って、希望の求人をちゃんと紹介してほしいとエージェント担当者に伝えましょう。

基本的にこうしたことは起きませんが、エージェントにもノルマがあるので、焦っている担当者にあたると時々こうしたこともあります。
ただ、しっかり担当者に伝えればこうした事態は避けられます。言いなりにならないように動きましょう。

エージェントがサポートしたくなるようにコミュニケーションを取る

エージェント担当者もあなたと同じ人間です
「この人と仕事をしたくない」「このクライアントの仕事は気持ちがのらない」誰しもが一度は思ったことがあるかと思います。
相性の問題であったり理不尽な対応を取られたりとケースは様々ですが、エージェントも相手によって力の入り具合が違うこともあります。
あなたのために良い転職先を見つけてあげたい、転職成功のサポートをしたいと思ってもらえると、一生懸命動いてくれたり情報提供してくれたりするものですが、ぞんざい扱われたりするとマインドが落ちたりすることもあります。

つまり、相手も同じ人間であるということは理解しておいた方が良いということです。

大きく気をつかう必要はありませんが、お互いに良い大人・ビジネスパーソンとして礼節をもって接するようにしましょう。
少なくとも転職サポートしたくないな、と思われないようにしておいて損はありませんので。

転職エージェントの担当者と相性が合わない

担当者を変えてもらいましょう
転職エージェント会社側の担当者と相性が合わないということも少なくないようです。そうした場合、担当者の変更ということも可能ですので、転職エージェント会社側に相談してみましょう。サポートセンターなどが用意されているケースが多いです。
担当者の変更をお願いしたからといって、サービスの質が悪くなったりすることはありませんので、安心してください。人生を左右するかもしれない決断をしているので、後悔の無いよう、言うべきことはしっかりと言いましょう。

転職エージェントは2社くらい登録して比べた方が良い

転職エージェントは複数登録したほうがよい?
あなたの転職の軸次第ではあるのですが、リスクヘッジという視点と会計士特有の転職できる業界が幅広すぎるという問題に対応するために2つ程度登録しておくことをおすすめします。
まず、会計業界(監査法人・会計事務所・会計系コンサル)での転職ということであれば、会計士に強い転職エージェント1つに登録しておけば問題ありません。
ただ、ここに事業会社も気になる、金融も気になる、戦略コンサルやその他ファームも気になる、IPOも。。。と選択肢が増えてくるとなってくると1つのエージェントだけでは対応が難しくなることも多いです。
何度かおすすめで記載しているマイナビ会計士であればかなり幅広く対応が可能ですが、それでもすべてを網羅できているわけではありません。
ここまでで説明しているので詳細は省きますが、こうした事態もあるので、希望やお考えに合わせて最終的には2つくらい登録して話を聞くことをおすすめしております。

転職エージェントとして厚生労働省からの認可等があるかどうかの基本事項を見ておく

無許可で営業するエージェントやヘッドハンターも世の中には存在する
当たり前すぎて書くべきか迷うぐらいの事項ですが、転職エージェント(職業紹介事業)は厚生労働大臣からの許可を受けないと営業することができないビジネスです。
有料職業紹介事業を行う企業として厚生労働大臣許可がおりると許可番号(13-ユー012345)のような形で番号が付与されますので、きちんと免許をお持ちの企業なのかどうか確認するようにしましょう。

最近は悪質な転職エージェントも増えており、許可を得ないで活動してる業者やヘッドハンターもいるようです。
特に会計士向けの転職エージェントは小規模エージェントが多かったりしますし無許可で斡旋なんてこともあり問題になるケースもゼロではないので、念のため確認しましょう。必ずHPの会社概要欄等に記載されておりますので。
くれぐれも注意しましょう。
※免許が必要なのはあくまで職業紹介事業なので求人広告サイト等は免許は必要ありません。

また、会計士の方の場合、個人情報が心配だという方も意外と多かったので、プライバシーマーク取得企業なのかどうかも見ておくとよいかも知れません。

以上公認会計士が転職エージェントを使うメリットや注意点を記載させていただきました。
転職は人生のターニングポイントの一つといっても過言ではないと思いますので、後悔のないよう、できることはしっかりやり、転職活動に臨みましょう!

以上公認会計士が転職エージェントを使うメリットや注意点を記載させていただきました。
転職は人生のターニングポイントの一つといっても過言ではないと思いますので、後悔のないよう、できることはしっかりやり、転職活動に臨みましょう!
また、公認会計士の転職に際して、転職先ごとにおすすめの転職エージェントを紹介しておりますので、こちらもご参考ください。

公認会計士の転職エージェント・転職サイトを紹介!

会計士の転職サポートの手厚さは業界トップクラス!<広告>

マイナビ会計士の転職サポートの手厚さは業界でもトップクラスです。

徹底した面接・職務経歴書対策が受けられるので、転職活動に不安を感じている方でも安心することができます。
ABOUT US
アバター画像
樋口 智大株式会社インテグラルベース 代表取締役
公認会計士・税理士・経理などの士業・管理部門の人材紹介を行う株式会社レックスアドバイザーズで勤務し、転職エージェントや会計専門メディアの事業の立ち上げを経験。その後、株式会社インテグラルベース(厚生労働省特定募集情報等提供事業者51-募-000806)を創業。現在は転職・採用・人事に係わるコンサルティングや求人サイトの運営を行っています。 士業JOBでは、これまで培った人脈と10年弱に及ぶ転職や採用に関する業務経験・実績を活かして転職に役立つ情報の配信を行っている他、多数の人材紹介会社とも協業し、最新の情報をブラッシュアップしながら配信を行っています。また、行政書士として事務所を開設しており、自身も士業として活動しております。 執筆者・監修者・編集者情報へ