人事としてキャリアアップするのに必要な経験・スキルは?

人事は専門性が高い職種です。また、キャリアアップの方法も様々です。本記事では、人事の役割、キャリアアップするのに必要な経験やスキル、資格について解説します。

 

キャリアアップの前に人事の役割を振り返ってみよう

人事としてキャリアアップする前に、現状の職責を振り返ってみましょう。役割の振り返りは、今後にも活かせます。

 

採用業務

新卒から、役員まで多岐にわたる社員の採用を行います。場合によって、契約社員の採用は部門に任せ、人事は正社員のみの採用を行う場合もあります。また、異動の際の人材配置、採用スケジュールの策定なども行います。適材適所に社員を配置し、社員が最大限に能力を発揮できるようにするのが採用業務です。

 

人材教育

研修制度や資格取得制度などを充実させ、社員の能力を高めます。社員一人ひとりが集まって会社成り立っています。そのため、個々の能力を向上させることが、会社の発展につながります。企業の経営方針と、社員の個々の能力や経験、希望をすり合わせて、育成計画を作り、教育をすることも重要な業務です。

 

労務管理

労働環境の改善や生産性を向上させるための取り組みを行い、社員の働きやすい環境作りに務めたり、給与管理や勤怠管理を行ったりします。また、労働組合のある企業では、組合との折衝をする場合もあります。

 

人事制度の見直しや企画

評価制度を整えることも、重要な仕事です。しっかりした人事制度が整っていることで、社員のモチベーションの維持や離職率の低下にもつながります。さらに、公正な評価を受けたいと考えている優秀な人材が集まる可能性も高くなります。

 

人事の役割は時代に合わせて変化する

働き方の変化や多様化などにより、人事の役割も時代に合わせて変わります。これまでの人事の業務がどのように変わっていくかを解説します。

 

採用の変化

少子高齢化により労働人口が減っている現状で、企業はいかに優秀な人材を採用し、育てるかが課題です。残業時間を制限したり、地域限定社員制度を取り入れたり、在宅ワークを許可する企業も増えています。採用業務も働き方に対応する必要があります。

 

給与体系の変化

働き方の多様化と同様で、多種多様な賃金制度に変化しています。例えば、近年では「裁量労働制」を導入する企業が増えています。労働時間に拘束されず、実力や能力に応じて報酬が支払われる仕組みです。そのほか、独自の給与規定や報酬基準を設けるなど、企業も工夫しています。

 

評価制度の変化

在宅ワーク、フレックス制度、裁量労働制などの導入によって、従来のような制度では、社員を評価することが難しくなってきました。実績に応じた評価をする必要があると同時に、勤務態度・チームワークも会社における評価としては、大切です。今後は、雇用形態、働き方、職種、職位に応じた評価を作ることが必要となるでしょう。

 

教育制度の変化

社内にいる人材をいかに即戦力として育てられるかが、求められています。離職した人材を新たな採用によって補うという考えでは限界が近くなります。そのため、従来のように同じ研修を全社員に受けさせるのではなく、個々に合わせた研修を自由に受けさせ、よいところを伸ばすという能力開発が主流になってきています。

 

人事のキャリアアップの具体例は?

ここでは、スキルと経験を伸ばす方法について、具体的にはどのような事例があるのかを4項目に分けて説明します。

 

在職している会社で一般的なキャリアアップが違う

大企業と、中小・ベンチャー企業で、それぞれ異なるキャリアを歩んでいきます。大企業では採用などの業務からスタートして、研修・制度設計、最終的には人事部長へとキャリアアップします。一方、中小・ベンチャー企業では、人事以外の管理義務を幅広く担当し、最終的にはバックオフィスのスペシャリストとなります。

つまり、大企業では人事のスペシャリスト、中小・ベンチャー企業などでは、ゼネラリストとなるわけです。

 

コンサルタント職を経験するとキャリアアップの幅が広がる

人事とは別の職種に転職して、キャリアアップを図るケースもあります。その一例がコンサルタント職への転職です。

コンサルタント職は、経営戦略・事業戦略に関わるため、経営に関する深い知識を得られます。その後にまた転職し、別業種のコンサルタントや、事業会社の事業企画・新規事業開発のポジションに就くことも可能です。

 

労務担当からはスペシャリストへのステップアップが可能

大企業では人事部を採用担当や労務担当など、職責で分けることもあります。労務担当であれば、社会保険や給与部門のスペシャリスト(社会保険労務士)としてのステップアップができます。

 

人事のキャリアアップに必要な経験やスキルとは?

人事のキャリアアップには様々な方法があります。ここでは、人事がキャリアアップするために必要な経験やスキルを紹介します。

 

中小企業で働くとキャリア形成しやすい

規模の小さい中小企業では、大企業のように1つの業務に注力するのではなく、幅広く業務を担当します。人事でありながら、総務や経理の仕事を行うことも珍しくないため、様々な業種の知識が増えるのも魅力です。他職種を経験することで、今後の人事としてのあり方を考える機会にもなるでしょう。

 

他部署の業務経験も有効

あえて、他部署に身を置き、管理職以外の視点から企業をみることも、スキルアップの方法としては有効です。人事とは違った視点から会社を見ることによって、問題点や改善点が見えてくることもあります。また、社員の生の声を聞くことで、職場環境や上司と部下の関係性の実態をつかむこともでき、人事の仕事にも役立ちます。

 

キャリアコンサルタントの資格取得

キャリアコンサルタントとは、キャリア形成や職業選択について適切な助言や指導をする専門家です。従業員が仕事を通じて自己実現ができるようにする、重要な役割を持つ人物でもあります。

人事の事務的な仕事から脱却して、ステップアップを目指したいならば取得してみましょう。

 

メンタルヘルス・マネジメント検定の受験

メンタルヘルス・マネジメントとは、従業員の精神的な健康を維持するために必要な知識を習得した人物です。

2015年から50名以上の従業員を抱える企業では、年に1度のストレスチェックが義務化されました。メンタルヘルス・マネジメント検定を受験し、一定の知識が認められれば人事としての職責も増えてステップアップにつながります。

 

衛生管理者の資格取得

衛生管理者は、労働者や職場環境の安全・衛星を管理する人物です。常時50名以上の労働者を使用する事業所には1人以上の衛生管理者を置くことになっています。

第二種衛生管理資格者であれば、情報通信業や金融業、保険業などでも衛生管理者になれます。

 

人事でキャリアアップするには役割を把握して、経験やスキルを身につけていこう!

人事でキャリアアップをするには、役割と時代に合わせた役割の変化を把握することが重要です。また、経験を重ねることや資格取得をすることでキャリアアップにつながります。ぜひ、人事でキャリアアップを目指してください。

現在の職場ではなかなかキャリアアップにつながる仕事ができない、と感じている方もいらっしゃるかと思いますが、そのようなケースでは転職を視野に入れてみても良いでしょう。

現在、転職マーケットが超売り手市場であることはご存知かと思いますが、そのような状況の中、面白い経験が積める企業の求人も多くなっています。

現在人事職として転職エージェントの方と繋がりのある方も多いかもしれませんが、やはり転職エージェントを利用することで、面白い転職先は見つかりやすくなるものですので、是非利用を検討してみてはいかがでしょうか。

人事・総務・法務の転職サイト・エージェントのおすすめを紹介

管理部門におすすめしたい転職エージェントNo1のMS Agent<PR>

人事を始めとする管理部門転職決定率No.1の実績と創業から30年以上の歴史を持ち、保有する求人の数と質が高いのが特徴。あなたにマッチする求人のご案内が可能です。
ABOUT US
アバター画像
株式会社インテグラルベース士業Job運営事務局編集部(管理部門領域)
転職エージェント経験者や経理・財務・人事等の管理部門職として勤務経験のある者が執筆を行っています。管理部門職種の方が転職失敗を避け、成功させることに焦点をあてて情報配信を行っています。また、管理部門職種だけでなく、士業の方々が一般企業の管理部門へ転職するケースの情報提供など、様々な需要に応えることを目指しています。
また、事業として管理部門・士業の転職・求人サイト(厚生労働省特定募集情報等提供事業者51-募-000806)の運営を行っています。