40代税理士は若手?転職失敗事例と成功の秘訣

40代税理士の転職

税理士若手の会などに参加しても50代以上がたくさんいる業界ですので、40代は税理士業界においてはまだまだ若手といっても過言ではありません。

実際に税理士平均年齢は国税OBの方がいる関係もあるかと思いますが60代中盤に差し掛かろうとしていますし、転職市場でも40代以降の税理士の転職は比較的多くいらっしゃり、他の職種・業界に比べれば活発と言えます。

税理士試験受験生(税理士科目合格者)も40代がかなり多いので、そういった意味でも40代は若手と認識されるケースも多くあります。

また、ハローワークの求人等を見ていても「40代会計事務所未経験・簿記2級レベルでもOK」といった形で受け入れてくれる求人が一定数存在しておりますが、こうした求人は他の業界(職種)ではなかなかお目にかかることができないことなので、事務的な仕事へ転身したいというケースでは40代が比較的若いと見られる税理士業界は実はねらい目だったりします(とはいえ給与も当然低いですし業界に入って来てから大変ですが)。

40代になってから会計事務所未経験で業界への転職を目論むケースですと、段階的にステップアップ転職をしていく必要があったりもするので、注意しなければならない事項もあったりし、難しい部分も多いため、このページでは、税理士資格者・会計事務所勤務・経験者・未経験者など各種ケースに分けて40代税理士や税理士科目、これから会計事務所業界への転職を目指す人向けに概要を記載していきたいと思います。

各種諸条件等にこだわりがあるケースでは当然一定度の経験・専門性が求められることが多くなり、転職で苦戦することもありますし、転職後に後悔されるケースもあるので、転職活動をするのはおすすめなのですが、転職先決定は慎重にしていく必要もあります。

40代税理士の採用需要は高い

まず、ある程度の知識や業務経験のある40代税理士資格者について見ていきます。このレベルの方は採用需要が高く、ある程度の希望が叶う形での転職は問題無く実現できるかと考えます。

税務会計関連人材において最も不足しているポジションの一つにマネージャークラスなどの「実務+管理」のポジションに当てはまる税理士の方々の採用需要があります。部長級も足りていないケースは多いですが、若手の教育等をしつつ実務面・マネジメント面と双方が期待できる年齢・スキル帯の税理士が不足しているので、これらに該当するレベルであれば待遇面では良いものが得られるでしょう。

税理士はマネジメントよりもプレイヤー気質の方が多い職種なので、根本的にそうしたマネジメントポジションに就きたくないという方が多いです。そのため、実務もやりつつ課員をマネジメントし教育までしっかりできるポジションの税理士が不足しており、こうしたマネジメントができる税理士は採用需要が高い傾向にあるといえます。

もちろんマネジメント層だけでなく特定の領域に特化して詳しいプロフェッショナルプレイヤーの税理士の需要も高く、資産税、国際税務などの領域に加えて、医療福祉業界に精通している税理士など各種領域のプロフェッショナルの需要も高いです。

一般論で行くと、40代は転職難易度が高く、求人があっても管理職経験者前提であるケースが大半ですが、税理士に関していえば、必ずしもマネジメントできる人材だけが求められているわけでは無く、プレイヤーとしての転職も可能なので、転職すること自体は問題ない状況と言えます。

ただし、プレイヤーとしてのレベル感は高いものが求められます。

40代税理士が転職後に後悔するケースは多い

転職市況は良いのですが、だからといって転職が必ず成功するかというとそんなこともありません。

事業会社税務室へ転職するも年収ダウンで数年後に後悔

40代を機に思い切って新しい領域へチャレンジしたいということで、大手税理士法人から事業会社の税務室へ転職される方もいらっしゃいます。

このケースでは大半が年収ダウンの転職になるのですが、事業会社の方が福利厚生も含めた諸環境が良い場合が多く、本人も新しい領域へチャレンジしてみたいということで年収ダウン(100万円以上のダウン等)を許容して転職されるケースも多いです。

そして実際に転職したところ、業務にやりがいを感じるケースも多く、数年は問題無く勤務を続けるケースが多いです。

ただ、その後年収が思ったほどが上がらず(もしくは思っていた以上に年収減少が家庭に響く等)、徐々に待遇面で不満が出てくるケースもあります。

具体的には40代ですと子供がまだ大学を卒業していないというケースが多く、むしろこれからお金がかかるという家庭も多いのですが、そういった環境下においての年収ダウンになると奥さんからチクチク言われたり、自分自身でももうちょっとなんとかなると思っていたのだが、、、ということで、徐々に待遇面の良い税理士業界への転職を考え始めるケースもあります。

意外な出費が増える年代でもあるので、30代の時よりお金が必要になることもしばしばであることから、年収も含めたお金の問題で再転職を考えるケースも多いです(大手や準大手規模の税理士法人からの転職の場合)。

事業会社の場合、一部の企業を除いて大手税理士法人程の年収がもらえるというケースはそこまで多くありません。

税務室はそれなりに年収は高い求人は多いのですが大手税理士法人で一定以上のポジションにいた場合と比べると100万円以上程度は下がる可能性があるので注意したいところです。

生活の質を落とすのも難しいので、入社を決めてしまう前に家庭環境・子どものことももう一度よく考えてみましょう。

お金に関わることに関して税理士はプロですが、税理士であっても自分のことになると抜けが多いということもあるので、一度じっくり考えてから転職を決断しましょう。

なお、税務室への転職を実現される方は、スキル・経験値がそもそも高い傾向にあるため、仮に会計業界への出戻り転職(他の税理士法人など)をしたいと思えばすんなりできるケースが多く、特に前職に戻れたりするケースも多いため、転職失敗のリスクが低いことからチャレンジ転職は有りだと思います(ここ数年の転職市況が続けばですので絶対的なものではありませんが、当面は売り手市場が続くものと想定されます)。

40代で中小規模の会計事務所から大手会計事務所へ転職して後悔するケース

税理士は常にスキルアップを目指す真面目な方が多く、40代になってもより高度なスキルを身に着けたいということで、これまで中小規模の会計事務所に勤務していた税理士が新たなステージで活躍するために大手税理士法人(準大手等)へ転職するケースがあります。

中小規模の会計事務所と大手の会計事務所では取り扱うクライアントの規模やタイプが異なるので、仕事内容含めいろいろとやり方が異なることも多いです。

そうした点から転職活動の時点で苦戦することもしばしばですが、転職すること自体は不可能ではありません。

ただ、なんとか転職を成功させたとしても、これまでの仕事のやり方を改めることに苦戦しストレスが溜まったり、労働時間の増加によりストレスが溜まったりするなど各種状況の変化によりやっぱり転職しなければよかったと思うケースもあります。

基本的に大手の方が労働時間は多くなりがちです。

やる気はあるけど体や頭がついてこなくて、徐々に落ちて行ってしまうパターンがあります。

40代を超えてくると体力も衰えてきますので意外と無理が効かなくなっている年齢であり、若いころは気合で乗り切れた事柄も苦戦することがしばしばあります。

なので、本当に大手に行く必要があるのかどうかしっかり考えつつ体力面・精神面など綻びが無いかチェックすると良いでしょう。

友人等に相談するのも良いですが、税理士に詳しい転職エージェントなどの客観的に自身を評価してくれる人に相談してみるのも良いかと思います。多数の転職事例を年齢ごとに見てきているので、失敗した例なども多く見ているので参考になるかと思います。

レックスアドバイザーズが会計業界に詳しいので、まだ利用していなければ相談してみると良いでしょう。

なんとなく一度ぐらいは大手に勤務しておきたいといった形で転職されるケースもありますが、特にこれといった理由がないケースでは中小会計事務所で当該領域にプロを目指した方が良いケースも多いですので、慎重に検討すべきだと思います。

40代で独立などを視野に大手税理士法人から小規模会計事務所へ転職して失敗

40代税理士の方で独立を目指すケースも少なくないです。

子どもが大学を卒業するまでは安定した勤務を行い、卒業したのち開業をしようと考え、そのケースにおいては一般的な規模の会計事務所での就業経験もあった方が良いだろうということで、中小規模の会計事務所へ転職されるケースもあります。

採用時点でマッチしないケースも多いのですが、転職したケースにおいても当該事務所において本当に学ぶべきことがあるのかどうかよくよく検討した方が良いです。

小規模会計事務所へ転職するケースでは一部の少数精鋭の高いレベルの業務を提供している事務所を除いては給与が大幅ダウンしますし、福利厚生もダウンします。

その税理士事務所は本当に独立に向けて勤務しておく必要のあるところですか?と思わざるを得ないようなところへ転職をしてしまう方もいるので、独立に適した会計事務所へ転職してください。

常に良いところが募集しているケースはそう多くなく、すぐに見つからないケースもありますが、税理士に強い転職エージェント等では過去独立した人の実績がある事務所や独立者を歓迎する会計事務所求人も結構持っているのでそういった形で情報収集しておくのも良いかと思います。

40代税理士が転職を考える際はしっかり情報収集してください

40代の税理士資格者は採用需要が高いので転職すること自体は容易です。

ただ、不必要な転職をしてしまうケースも多く、年齢的にも若いころと比べるとリスクはあるので入社するかどうかの意思決定は慎重に行いたいところです。

実際に不満が基で転職をされるケースにおいて、客観的に見たらかなり恵まれている(今ほど良い環境へ転職することが難しい)というケースも多く、転職後にしまったと思う方もいるので、現実を知るという意味でも思い込みでは無く様々な視点から情報を取り入れ意見をもらうようにすると良いでしょう。

また、事例としてキャリアダウン転職を繰り返してしまう方もいるので、本当に注意が必要な年齢だと思った方が良いです。

現在の転職市況であれば会計業界へ出戻る転職は簡単なので大きな問題無いのですが、50代を超えてくると流石に楽々転職というわけにもいかなくなってきますので、もっと上の年齢になってくる際には安易な転職は避けるのが吉です。

とはいえ転職活動をすることを否定しているのではありません。

転職活動をすることで、自分自身が客観的にどれぐらい市場から必要とされるスキルを有しているのかがわかります。逆に意外と評価されないことがわかればそれはそれで今後のレベルアップに向けて何をすべきかが明確になるケースもあります。

なので、転職活動はしつつも最終意思決定は慎重に行いましょう。

転職活動にあたっては税理士資格者で広く転職先を模索するケースであれば個人的にMS-Japanを利用するのが良いと考えており、40代税理士資格者というケースにおいてはキャリアという視点を軸にじっくり転職活動をする必要もあるのですが、検討したことを実現するためには一定度の幅の広い求人を保有している転職サービスを利用する必要があり、そういった意味では長年税理士の転職支援を行いつつ一般事業会社の管理部門も広くカバーしている同社は求人保有量はかなり多い(バリエーションも)ため、利用した方が良いと言えるでしょう。もちろん求人が多いだけでなく、資格者のキャリアについてのアドバイスもしっかり行ってくれます。
ただ、事業会社は転職先の候補に入っていないというケースであれば会計事務所に詳しいところに相談すればよろしいかとは思いますが、小規模会計事務所に詳しくないエージェントなどもいらっしゃるので希望や悩みに応じてうまく使い分けるようにしましょう。

税理士の転職サイト・エージェントを紹介!

40代で税理士試験勉強中(税理士科目合格者)の方の転職

税理士試験のボリュームゾーンである40代の税理士科目合格者の方も転職する方が多いです。

このケースではそれなりに求人はありますが諸条件に合致する転職先を探すという意味では結構苦戦するケースが多いでしょう。

40代にさしかかるのであれば、税理士試験勉強に加えてキャリアをしっかり考えることが重要になってきます。

税理士試験勉強だけでなく業務経験の側面を検討する

この状況で転職を考えるケースは税理士試験にもっと集中したいといった理由の方も見受けられるのですが、その転職が吉と出ることもありますし凶と出ることもあります。

確かに税理士試験に突破することは非常に重要なのですが、その後のキャリアも考えるとどのような業務経験を有しているか、どのようなクライアント規模の業務を行っていたのかといったことも重要となってきます。特に40代ともなると経験が重視される年齢なので、税理士試験に合格したら求人先が選び放題というわけにもならないので合わせてこの経験値の部分も気にしておく必要があります。

残りが1科目・2科目であれば1年勉強を頑張れば合格できるかと思いますが、一方でその後も転職することを考えるのであれば直近の職歴においてどういったクライアントに対して税務関連業務を行っていたのかも重要になってきます。

そのため、場合によっては今転職しない方が良いかもしれないですし、逆に転職できるのであればしておいた方が良いかもしれない場合も考えられるので総合的に状況を見て転職を決断する必要があります。

非常にあいまいな言い方になって申し訳ないのですが、その人の状況と将来像に係わる部分なので一概に言い切れないことから個別具体的な相談を業界に精通したエージェントにしておいた方が良いかなと個人的には思います。

40代だからこそ面接対策はしっかり行う

20代や30代前半までであれば面接時の会話に多少難あり(緊張の余りかみまくる等)でもしっかりとした税務スキル・経験があれば採用に至ることも多いのですが、40代を超えてくると管理職としての側面や仮に税理士業界での経験は浅いとしても人間力の高さみたいなものは評価の基準としての比重は高まる傾向にあるので、面接時における立居振舞いは重要となります。

ただ、面接が苦手という方は40代になっても税理士業界では多く、コミュニケーションスキルの面で低評価を受けて不採用というケースも結構多くあるので、事前の面接対策やポイントなどはエージェントから聞いておいた方が良いかと思います。

過去に行われた面接の質問事例などももらえるケースが多いので、しっかり対策を行い、落ち着いた受け答えができるように準備しておきましょう。

後は、稀に40代にもなってビジネスマナーに大きな問題があるという方もいらっしゃるので、そのあたりの自信がない方は要注意です。

面接マナーに関する書籍を読むのでも構いませんし、エージェントを利用しているのであればこうしたマナー面もチェックして頂けるので面接に関する情報やポイントをレクチャーしてもらいましょう。

40代で税理士業界未経験者で業界への転職を目指す場合はハローワークを有効活用

税理士業界未経験でも経理財務などの業務経験が豊富といったケースなど、過去の経験にもよるところがあるのでこの限りではないのですが、基本的に40代業界未経験者は転職サイトなどを活用してもなかなか求人先が見つけられないかと思います。

転職サイトや転職エージェントなどの各種転職サービスは採用する側は高いコストを払う必要があるので、一定の年齢以上の未経験者の求人を出さないからです。
※絶対ではありませんが、どうしても数は少なくなります。また、転職サービスを経由して未経験者を募集するなら対象が20代や30代前半などを想定するケースが大半です。

また、大手税理士法人や条件の良い会計事務所は無理をしなくても若い未経験者からの応募は多数あるので、40代は苦戦します。

なのでちょっとあまり良い言い方ではありませんが、20代・30代若手が避ける会計事務所を狙っていくのも手です。

若い人の場合、どちらかと言えばキラキラした雰囲気を好む傾向(人によりますし税理士目指す人の場合こうでないケースも多いですが)にあり、地味でこじんまりしたところは好まないので、地味でありつつちゃんと教育してくれる事務所などの当たりを引き当てれば40代からでもキャリアを作っていくことが可能です。

そして、エージェントや求人広告などには採用依頼をしないケースも多いため、ハローワークもしっかり活用していってもらいたいと思います。

ただ、ハローワークはブラック会計事務所も多いので、面接時に雰囲気を感じ取ってください。良い事務所もありますが、マズイところもあります。所長先生の話し方がやたらと偉そうだったりするケースは要注意です。

そうしたポイントに注意してハローワークで求人を探せばそれなりに勤務可能な会計事務所はあります。

40代税理士の転職ではエージェント利用が安全

会計事務所は高齢化著しい業界に1つですので40代でもある意味若手の部類に入り、転職も比較的活況です。

とはいえ現在置かれている状況ごとに注意点があり、後悔するケースも多いので意思決定は慎重に行いましょう。

転職にあたっては、個人的見解にはなりますが、税理士資格者や科目合格者(会計事務所経験者)であればMS-Japanレックスアドバイザーズなどの業界で長く転職支援を行っているエージェントの利用がおすすめとなります。

一方で、40代未経験で税理士試験も合格していないといったケースでは転職エージェントなどに登録しても良いのですが、おそらく紹介できる求人が無いと言われるかと思いますので、それとは別にハローワークの方が求人が豊富(面接でしっかり見極める必要はありますが)なので、ハロワもうまく活用しましょう。
採用側が税理士業界未経験の40代をエージェントを使って募集するとは思えませんので、ハローワークをしっかり使いこなしてください。ハローワークの求人を定期的にチェックしていますが、未経験者の募集は定期的に出るので時間をかければ求人は見つかります(ただ、年齢を考えると最低でも簿記2級あるいは税理士試験勉強に手を付けている、経理経験があるなどが望ましいです)。

若手でもありベテランでもある40代は難しい時期

若手扱いされることが多い一方で、現実的に職場では本当の意味での若手を教育する立場として活躍してほしいと思われるケースも多くなっています。

どこに所属するかで若手扱いされるのか、ベテラン扱いされるのか変わってくる部分もあります。

いずれにせよ、税理士業界は40代でも転職できる業界ではありますので、置かれた状況ごとに適切なアクションを起こして希望を叶えてください!

会計事務所の求人多数!各事務所の深い情報が得られる!<PR>

最速転職HUPROでは求人数が多いのはもちろんのこと、各事務所の情報をしっかりと提供。また、スキル要件に基づく高精度なマッチングが可能なことから、自分にマッチした求人先をお探しの方におすすめ!税理士資格者はもちろんのこと、会計事務所スタッフ(科目合格者や簿記2級等)の方が税理士試験勉強に適した事務所を希望するケースでも良いでしょう。
ABOUT US
アバター画像
樋口 智大株式会社インテグラルベース 代表取締役
公認会計士・税理士・経理などの士業・管理部門の人材紹介を行う株式会社レックスアドバイザーズで勤務し、転職エージェントや会計専門メディアの事業の立ち上げを経験。その後、株式会社インテグラルベース(厚生労働省特定募集情報等提供事業者51-募-000806)を創業。現在は転職・採用・人事に係わるコンサルティングや求人サイトの運営を行っています。 士業JOBでは、これまで培った人脈と10年弱に及ぶ転職や採用に関する業務経験・実績を活かして転職に役立つ情報の配信を行っている他、多数の人材紹介会社とも協業し、最新の情報をブラッシュアップしながら配信を行っています。また、行政書士として事務所を開設しており、自身も士業として活動しております。 執筆者・監修者・編集者情報へ