事業会社の経営企画へと転職し活躍している会計士も増えています。
ただ、経営企画のポジションは企業により役割が異なることも多いので、財務・会計のスキルが求められることも多いのですが、それだけで問題無いということは少ないです。
最近ではマーケティング部門の責任者が経営企画を担当することも少なくなく、
企業の経営戦略立案において、webマーケティングをはじめとするweb戦略等は超重要課題であることが多いため、
このような人たちに経験を積ませ、財務やファイナンスの視点のスキルを伸ばして経営企画をやってもらった方が会社が伸びる傾向にあります。
彼らは、経理や財務、税務・会計に関してはそれほど強くないことが多いのですが、経営企画に必要とされる基本的なスキルである、論理的思考・分析力・調査力・営業力・経済知識など幅広いスキルを有しており、結構強いです。
もちろん、業種、業態、ミッション内容によるところも大きいのですが。
会計士が経営企画に転職して失敗するケースで多いのが、いわゆる監査の延長線上で数値を分析し、会社を伸ばしていくための戦略を立てるのではなく、財務・会計の原則論に基づいたただの指摘で終わってしまうケースがあることです。
公認会計士の方の場合、財務等の会計視点においてはとても強く、予算作成においては監査で培った能力を活かして活躍するケースは確かに多いです。
各部門から上がってくる予算案のチェック等においては頼りになる存在です。
ただ、ビジネスモデルの視点やそもそもマーケティングや営業の目線に欠けるという方も多く、分析や経営戦略の立案で大きなミスを犯すケースや社内でそれらの部門の考えを軽視してしまうケースもあります。
他部門との折衝はとても重要で、ひとたび信頼を失うと、あの人面倒だなとか使えない、役に立たないな等と思われてしまうこともあります。経営に近いポジションであるため、周りからの期待も大きいのですが、その分ダメだった時は辛辣な評価をされることもあります。
そのため、どのような企業の経営企画へと転職するのかにもよるので断定はできないのですが、
会計士の方もマーケティングやビジネス等に関する簡単な知識(実践的な)は頭に入れておいた方が良いでしょう。
このサイトでもそうした能力を養うのに必要な書籍を紹介しているページもありましたので参考にしてみても良いでしょう。
企業によって業務内容は大きく異なり、M&A戦略の企画を中心に採用されるケースもありますし、事業戦略の策定から社内体制の構築までなんでもやるような企業もあります。
そのため、あなたがどのような仕事がしたくて経営企画への転職を目指すのか、それをやるにはどのような企業の経営企画のポジションへと転職するのがよいのかを考えると同時に、あなたが会計士として培ってきたスキルや経験をしっかり棚卸をし、転職先を検討するのが良いでしょう。
目次
公認会計士が経営企画へと転職するメリット・魅力
経営企画の仕事は経営戦略を実現するためのコントロールを行うことです。
財務状況の分析やM&Aを実施する際の業務においては、財務諸表を読み解く力が重要なので公認会計士が大きく活躍できる場面ではあります。こうした面で企業の経営を中から伸ばしていくというやりがいも感じられるでしょう。
ただ、会計士が経営企画として転職して得られるメリットや魅力はそれだけではありません。
その仕事内容の特性上、様々な人たちと一緒に業務を遂行していく必要があり、自身とは違うバックグラウンドをもったプロフェッショナルの方からいろいろ学べることもあります。
経営戦略を立案するにあたり、法務の目線も必要になりますし、冒頭に記載したマーケティングに関する専門知識を持った方とも業務を進めていく必要があります。その他、社内の各セクションの方々の話も聞く必要がありますので、
多くの方々と共同して業務を進めていく過程の中で、多くの事を学ぶことができるでしょう。
当然、経営者に近いところで仕事をするので、経営目線で物事を見る能力も養えます。
こうして、自身の得意領域のみならず様々な知見を有することで、更なる高いポジションを目指していくことも可能です。
そのため、会計士が思い切って事業会社の経営企画へと転職することは、あなた自身にとっては優粋な経験になることは間違いないでしょう。
会計士が経営企画へと転職するには?
先ほど記載したように、「経営企画」と名の付くポジションは、企業により求められる能力や仕事内容、ミッションが異なるケースが多いです。業界によっても違うでしょう。
そのため、あなたが思い描く経営企画のポジションの求人を見つけるのは意外と難しいです。
また、企業の経営にかかわるポジションでもあるため、一般の求人サイトなどには出回らない求人も多いでしょう。
そのため、ヘッドハンター経由での転職をされる方が多い印象があります。
ここでは、会計士が経営企画のポジションへと転職するのにおすすめの転職エージェントや転職サービスをご紹介します。

経営企画のみならず、ハイクラスポジションや経営に近いポジションへの転職を考えている会計士の方の利用者は多いです。
これまで会計士として培ってきた能力を活かして、レベルの高い仕事にチャレンジしてみたい方は必ず登録しておきましょう。
転職エージェントサービスではありませんが、
企業から直接スカウトが届くほか、ヘッドハンターからもたくさんスカウトが届きます。
個人的にはヘッドハンターの話も聞いておくことで、こうしたポジションへの転職する際にどのようなスキルが必要になるのか、どのようなキャリアや待遇があるのかなどいろいろ話を聞くこともできました。
そのため、ハイクラスのキャリアを目指している方にはとてもおすすめです。

監査法人勤務・事業会社勤務・起業経験を活かし、会計士のキャリア支援を行っています。
監査法人での業務経験のみならず事業会社での経理経験や転職コンサルタントとしての勤務経験、複数の起業を経験しており、会計士がキャリアを形成していく上での転職相談をするにはもってこいでしょう。
事業会社の経営企画的なポジションの求人や新規事業に伴った財務知識を必要とする案件、IPO関連の転職が多くなっています。
一般的な転職エージェントからはなかなかもらえない意見等が聞けたりするので、転職をお考えの方やキャリアに悩む方は利用を検討してみてください。

大学との共同研究による独自開発の「AI」を用いた転職診断が行えます。
経営企画のポジションは企業により仕事内容や求められるスキルは変わりますが、
こちらの転職サービスでは、様々なデータとAIを用いて最適な求人の提案を行ってくれるため、あなたのスキル・希望に合った転職先を効率的に見つけることができます。
AIによる転職診断だけではなく、
多くの公認会計士の転職支援実績のある専門のエージェントにLINEやメール、電話で24時間相談ができるので、転職相談を重視したい方にもおすすめです。
公認会計士の経営企画への転職まとめ
経営企画へと転職することで、新たなスキルを身につけることもできるため、
公認会計士として、ビジネスマンとして大きく成長するためのきっかけになることでしょう。
経営企画への転職の場合、企業の内情や仕事内容、求められるスキルについて詳細に情報収集したうえで転職するのが良いかと思いますので、会計士の転職エージェントやヘッドハンターなどを上手に活用してください。
また、監査法人からはじめて転職される会計士の方で、幅広く転職先を検討中という方の場合は、以下の記事もご参考ください。
公認会計士の経営企画の求人
終わりに、会計士向けの経営企画の求人情報の一例をご紹介します。

家族×テクノロジーで伸びる企業の経営企画(リーダー候補)の採用
求人詳細を確認する

経理財務(監査・税務対応)の求人 未来を支えるエネルギー事業を展開する企業の財務経理 会計士資格者歓迎
求人詳細を確認する

【経営企画・企業戦略担当の求人】上場企業で働きやすい環境
求人詳細を確認する

経営企画(部長候補)の求人 メガベンチャーで経営企画採用募集
求人詳細を確認する

【戦略的経理財務ポジション】長い歴史を持つメーカーの経理財務 経営企画に近いポジションなので経営企画に興味のある方にもマッチします
求人詳細を確認する

【経営企画の求人】上場を機に開始するM&Aを活用した新規事業の拡大のための採用募集
求人詳細を確認する
経営企画も含め会計士向けの求人をご覧になりたい方は以下よりお願いします。
マイナビ会計士に関しては、ここ最近は事業会社への転職実績が豊富で、経営企画などのポジションでの転職実績も豊富です。
これまで記載したとおり、経営企画のポジションは企業により仕事内容が異なるケースも多いため、
企業の内情や転職サポート体制が厚いマイナビ会計士の利用はとてもおすすめです。
また、当然のことながら取り扱っている企業の求人の量・幅は非常に広いので、あなたにマッチする転職先が見つかりやすくなるでしょう。
そのため、経営企画の転職においてもっとも成果の出やすい転職エージェントの一つと考えられます。