30代経理が転職で年収アップする方法とプロフェッショナルor管理職への道

何かと悩みが増える30代経理の転職に関して解説していきます。

30代になると結婚し、子供ができ、お金がいくらあっても足りないという悩みが多くなります。30代前半なのか後半なのかにもよりますが、具体的には年収ベースで最低600万円以上は欲しいと言う方が多くなってきます。
ライフイベントが多くなる年齢であり、自分のことだけでなく家族のことも考える必要が出てくる人が多く、20代までとは価値観が変わってくる方が多い傾向です。

今後の人生や生活に大きく関わる決断となることから転職・キャリアについて悩む方が最も多い年齢と言えます。

ここでは、30代の経理が転職することを考えた際、希望を叶える転職をするにあたってどういった点に注意していく必要があるのか、何が求められるのかを見ていくとともに、記載した通り、お金が必要になる年齢であることから、主に年収アップを軸にした転職のポイントや求人選びのコツを中心に紹介していきたいと思います。

希望を叶える転職は今の市況であれば可能となっていますので、参考にしていただければと思います。

※関連記事

目次

30代経理の転職市場は超売り手有利だが注意点も

まず、経理の転職市場を振り返っておきたいと思います。

現在経理人材を求める求人は多い傾向にあり、企業側の採用意欲がかなり高い超売り手市場となっています。

30代前半のみならず、30代後半であっても転職そのものは可能となっています(40代も需要が高いです)。

しかしながら、人手不足だからといって30代の経理職の採用活動では求人企業側が大きく妥協して採用するケースは多くないため、一定のスキル・経験が求められます。

他の職種よりも即戦力となることが期待されるため、同じ30代でも経験値の差によって求人が選び放題の人となかなか内定がもらえない人とで差がでてくる傾向にあります。

求職者側の視点で見ると、経理の募集求人は確かに多いものの、内容が微妙な求人が多いなと感じることも少なくないという声をいただきます。

そのため、求人を見極めていくことが重要となっています。

30代経理職が転職市場で最低限求められる経験やスキル

所属する業界や企業規模によるところもありますが、一般論的に30代経理が転職するのであれば最低限このぐらいは経験値として持っておきたいという事項についてご案内します。

まず、30代であれば最低5年以上程度の経理実務経験は必要となり、加えて何かしらのマネジメント経験(管理職である必要はなく、特定のプロジェクトのリーダー等でも問題ない)があることが条件となることが多いでしょう。

特に決算に関連した業務経験の有無は見られますので、そうなると一定程度の年数(2、3年)は同一の企業に在籍していないと重要業務に深く携わった経験がないと判断される可能性が高くなります。経理経験年数と共に一つの企業での一定度の在籍年数も重要な指標となります。

また、監査法人対応や税務調査対応、原価計算、連結決算、開示など企業規模や業種、抱える課題に応じて必要スキルは変わってくることもあります。

経験以外における客観的なスキルを証明する指標としては、多くの一般事業会社においては簿記2級程度の資格・知識があれば問題ありません。

後は、同じ業界での経理経験が重視されることが多くなってきます。
例えば金融業界であれば金融関連の経理実務、建設業界であれば建設業経理、製造業であればそれに応じた経理経験です。

また、上場企業へ転職したいのであれば上場企業での経理経験(開示・連結・IR等)やそれに準ずる経験あるいはスキルセット、実務能力が求められることが多いため、業種を跨いだ転職もそれなりにハードルは高いです。

ただ、先程記載したように超売り手市場なので、上記のような条件に満たなくてもポテンシャルや成長可能性、キャッチアップの早さが評価されて採用されるケースは多くなっています。

30代前半なら未経験領域への転職もできる

30代前半であれば業界での特有のスキルや経験がなくとも、一般的な経理業務全般がこなせれば問題ないという企業も多いため、異業種への転職であったとしても道がある年齢であるため、可能性は広く持つことができます。

30代での選択が先の経理としてのキャリアに大きく影響してくるため慎重に検討するようにしましょう。

その他転職するにあたっては何かしらのマネジメントに関連したものを仕事あるいはプライベートでも良いかと思いますので準備しておくとアピール材料となります。

30代中盤・後半以降になってくると、求められる能力が明確になっていき、即戦力かどうかであることが重要となります。管理職(候補含)としての採用も増えてくるため、部下数名のマネジメント経験や教育経験が求められることもあります。

チームメンバーにしっかり気を配り適宜コミュニケーションを取りながら業務を遂行していける能力が問われますので、経理実務に関するスキル確認のみならず経理部門の管理職としてコミュニケーション能力の有無が大きく問われます。

どのようなケースにしろ30代経理の場合、マネージメントだけということは少なく、プレイヤーでありつつ部下数名をまとめるといったプレイングマネージャー的なポジション(管理職の一歩手前的な)も多くなるので、実務経験についてはしっかりアピールできるように準備しておきましょう。

30代経理職が転職するケースでは上記のようなことを最低限意識しておきましょう。

なお、30代だけど経験が浅くて不安というケースもあろうかと思いますので、そうしたことに関しても後々触れていきます。

30代経理職が年収アップの転職を目指す上で必要なこと

経理職の転職支援の現場で多い悩みの1つに年収がなかなか上がらないというものがあります。

経理は年収が上がり難い代表的な職種の1つなので、ポイントを押させておかないと先々後悔するケースも多くなっています。

経理の年収が上がり難い理由を知る

そもそもなぜ経理職の年収が上がり難いのかを知っておきましょう。

年収が上がらない背景を知ることで、あなたがどのような行動をすべきかが見えてくる可能性があります。

ポジションが空かないから

年収が上がらない最も大きな要因としては、上位の役職者が転職したり退職したりせず、なかなかポジションが空かないということです。

経理が年収を上げようと思ったら基本的に職位を上げて管理職になっていく必要がありますが、年収が高くなる課長や部長の椅子がほとんどないうえに、既にそうしたポジションに就いている人がいなくならないため、必然的にあなたの職位も上がらずに年収も大きく上がらないという事態に陥りやすい職種です。

余程の大手企業でもない限り、経理が複数部署に分かれて、それぞれの部門ごとに部長がいて課長がいて係長がいて、といった形で組織化されていることはないかと思います。

ある程度の規模の会社でも部長1人にせいぜい課長2人といったところも多いです。なんなら課長も1人っていうレベルのところも多いでしょう。

そして、いまいる部長や課長の年齢が30代や40代、50代前半であればポジションが空くのは何年後でしょうか?

そうしたこともあり、役職に就けず、なかなか年収が上がらない若手や中間層の経理職が増えています。

なお、管理部門自体がこうした傾向にあるものの、例えば人事職は人材の流動性が高い上に、組織が拡大していくと部署自体も大きくなっていく傾向にあります。特に転職する人が多いと言うのは経理部門と大きく違う点でしょう。間接部門ではなく、営業などは部門自体も成果をあげることでどんどん増えていきますし、役職がなくても成果さえ出せば年収自体は高くなります。

経理は内向的な方が多く、できれば辞めずに1社で長く勤務したいと考えている人が多い上に、利益に直結する働きをしているわけではないため、椅子も空きませんし、ボーナスなどの一時的な臨時収入増みたいなこともないため、年収は上がり難いです。

管理職になりたくない人が増加したがプロフェッショナルにもなれない人が多い

そもそも論ですが、管理職になりたくないという20代・30代若手はかなり増えています。

先程記載したように、経理の場合は役職が上がらないと基本的には年収は上がりません。

営業などのように個人で成績を上げて高い報酬を得るというスタイルが難しいため、マネジメント側に行く必要があります。

もし管理職になりたくないけど年収は上げていきたいとお考えの場合は、特殊な経験・スキルが必要とされるプロフェッショナルを目指す必要があります。

事業会社内であれば、税務室やM&Aに係わる特殊な業務領域でしょうか。

ただ、あまりケースとしてはありませんし、この場合は監査法人やコンサルティングファームで経験を有する公認会計士、大手税理士法人で難解な論点の税務を取り扱ってきた税理士などがマッチするポジションになってくるので、いま勤務する会社内でプロフェッショナルを目指せる人というのはそう多くありません。

30代前半であればたとえば会計士試験論文式に合格すれば監査法人へは転職が可能です(あまりおすすめはしませんが)。また、税理士法人への転職も可能でしょう(プロになるまでの道のりは大変です)。

プロフェッショナルの道を30代から目指したい場合はその先も踏まえた相談をエージェントなどにしておいた方がいいかと思います。

管理部門が軽視されている場合がある

大手企業や上場企業ではほとんど無いかと思いますが、中小企業やベンチャー企業に勤務されている場合、経理などの管理部門を軽視している経営者というのも一定数存在しています。

管理部門は基本的に利益を生み出さない部門であり、コストセンターだと思っている中小経営者は結構多いのですが、そのような形で管理部門を大切にせず、軽視して考えている企業の経理部門へ勤務していると当然年収は上がりません。

経営者の価値観をあなたが変える、というのは至難の業ですので、こうした会社に勤めている場合は厳しいでしょう。

あなた自身にスキルが身についていない場合も多いから

仮にポジションが空いたとしても、社内にいる人間の職位を上げて管理職に就かせるのではなく、外から採用してくるケースも多いです。

実際に採用支援の現場では管理職ができる人間が育っておらず、出来る経理を採用したいというオーダーは結構あります。

あなた自身に問題があるケースもあるのですが、勤務する会社の実務だけでは必要な経験(マネジメントや難度の高い専門性の高い業務)が積めないというケースもあります。

他の職種の方々はスキルアップや経験値を上げるために転職を複数回するのですが、経理の場合転職しない方が多いため、こうした問題が出てきます。

日常の経理業務で難しい業務は必要ないのですが、今後会社の成長拡大をしていくにあたって管理部門を強化していこうと思った際に、社内で必要な経験を積めている人間がおらず、外部から調達してくるケースは結構多いです。

課長ぐらいまでは叩き上げで行けても、部長以上はマネジメントに加えて高度な業務の知見を持っているか否かが見られることもあり、そうした経験が積める現場なのかどうかは見極めておく必要があります。

上記に記載したような理由から年収が上がり難いという背景があります。

基本的には管理職のポストが空かないと言うのが最も大きな要因でしょう。

必要なスキルを身につける

年収を上げるためには一定以上の経験・実務スキルが必要です。

年収アップを目指すといっても現在どのくらいの年収をもらっていてどのくらいの年収になりたいのかによってくるところもありますが、管理職を目指す上では以下のようなスキルが求められます。

  • コミュニケーション能力
  • マネジメントスキル
  • 月次・年次決算・連結決算・開示・IR(IRや開示など上場企業ならば)
  • 語学力(英語)
  • 他管理部門のマネジメント(非上場の中小企業の場合は経理実務のみだと厳しいため)

上記で記載したスキル全てが求められているわけではありませんが、管理職となると年収600万円以上になる可能性が高く、そうしたケースを想定するとこうした能力が必要となります。

なお、一口に「経理」といってもさまざまな企業規模の会社があります。

年収アップを目指すのであれば基本的に大手企業又はグロース市場も含めた上場企業へ転職するのがおすすめではあります。

ただ、皆が皆上場企業へ転職できるわけではありません。

上場していない会社の中小規模の経理でも年収UPを目指すことは可能ですが、その場合、経理の管理職になるにあたっては、労務や総務も含めた管理部門全体を管理できるレベルになる必要があるケースが多くなっています。

そうなると、上場企業で管理職を目指すのとはまた違った経験・スキルセットが求められるケースもありますので、どういった方向性に行きたいのか考えてレベルアップを図っていく必要があります。

高い給与がもらえる可能性のある企業へ勤務する必要がある

言うまでもなく、年収が上がる企業は成長している企業です。

あなたがどんなに頑張っても会社が成長しておらず、利益が上がっていなければ給与は上がらない可能性があります。

そもそも論となりますが、勤務している会社がどういう状況なのか、これも確認しとおくべきでしょう。

転職せざるを得ない場合が多い

年収をアップさせていくにあたっての一番の障壁は、現在より上の職位が詰まっているという問題な場合が多くなっています。

この場合、あなたがどんなに頑張っても新しいポジションが生まれない限りは上に行けませんので、年収は上がり難くなっています。

日本企業の場合、降格というのも余程のことがないと起こり得ませんので、あなたの上司が降格してあなたがその上に行くということは考えづらいです。また、給与体系もピラミッド構造なので役職が付かないと年収が上がらない企業がほとんどでしょう。

そのため、上が狙っていける可能性のある企業へ転職する必要性があるケースが多くなっています。

現在の職場でそれが叶うかどうか、確認の上適した企業へ転職することが最も効果的な方法である可能性が高いです。

転職にあたっては、MS-Japanを利用すると良いでしょう。

中小規模の企業から上場企業まで幅広く求人を保有しており、年収アップが期待できる転職先が探しやすくなっています。

また、プロフェッショナルへの道を目指す場合でも税理士や会計士の転職支援もやっているので相談は可能となっています。

年収アップが一番の目的ならベンチャー企業という選択肢も

絶対的におすすめの転職先というわけではありませんが、ポジションを獲得し、年収アップを狙っていくのであれば、将来上場を目指しているベンチャー企業へ転職するのも有力な手段です。

良くも悪くも会社のアップダウンが激しいので、新しいポジションが生まれやすいですし、一般的な会社と違い、やる気や能力を重視してポジションに登用していくので、多くの方にチャンスがある状況です。

早めに入社し、ポジションを掴んでおくことで、会社の成長と共にあなたの待遇もどんどんよくなり、結果的に普通に勤務していた時にはもらえない年収に到達できるケースがあります。

ただ、こうしたメリット以外にも、たとえばIPO準備が佳境に入ってくるとかなり忙しくなり、残業も多くなってきます。状況によっては激務になることも考えられるため、慎重に検討すべき転職先ではあります。

30代となると年収だけではなく、働き方の面やリスクの大きい挑戦はしたくないという方も多いですので(ベンチャーが必ずしもリスクが高いわけではないのですが)、何を重視するか整理の上チャレンジしていくと良いでしょう。

なお、こうしたベンチャー領域もMS-Japanの利用で基本的に問題ありません。

同社は公認会計士の転職支援を行っており、IPOを目指すベンチャーでは上場準備にあたって会計士の採用をするところも多くあり、ベンチャーの求人も多数あるからです。

当然会計士の転職支援をやっていれば上場企業の経理求人も豊富であり、ベンチャーから上場企業まで含めて相談ができるため、広く年収アップを目指す転職先を探す30代経理の方は相談してみると良いでしょう。

30代前半・中盤の経理の転職はプレイングマネージャーという名の管理職もどきの求人募集も多くなる

転職市場では基本的には実務経験者として即戦力であることが求められますが、30代の場合はそれに加えて基本的に管理職(管理職候補)としての募集が大半となります。

30代前半の場合、早い人であれば既にマネージャー(課長クラス)という人もいるかと思いますが、既にマネージャーなどの管理職として勤務されているケースでは転職市場では引手数多です(あなたが管理職としての転職を望むのであれば)。

というのも、転職市場で最も不足しているのが部長と一般職員との間に位置してマネジメントや指導、実務にあたるマネージャー職の経理の方が足りないからです。

部長以上になると待遇もかなり良くなり、それでいて仕事が楽になるケースが多いのであまり転職しない(管理業務の仕事すらまともにしなくなる方も多い)のですが、課長レベルの場合はそうもいかず、社内では上と下の板挟みに合い、それでいて実務もしなければならないといった形でなかなか自分のやりたい仕事ができないということでストレスが溜まり、このポジションでの仕事をしたくないという方が増えるからです。
経理職に限らずこの傾向にあります。

こういった板挟みになりそうな求人の特徴としては、プレイングマネジャーなどと表記されている案件です(すべてがそうであるわけではありませんが)。

求人サイトなどで求人情報を見てもらえば分かるかもしれませんが、プレイングマネージャー見たいな形で募集をされているケースが多くあり、マネジメント(部下教育含)+実務+上司の面倒も見るといった形で業務を行ってくれる都合の良い30代経理を募集している企業も多いです。

こうした企業で疲弊している方であるケースを見かけるケースも増えており、アレルギーを持っている方も多いことからなかなか採用できず、また、同時にこうした募集の仕方が多い企業が多いことから求人票を見ていても良い企業が見つからないと感じ、結局転職活動が進まないといった悩みを抱えているケースが多くあります。

実際問題こうした募集の仕方をする企業へ転職しても半数近くは再度転職活動をしたり、少し後悔していたりといった形の方が多いので、基本的には働き難い傾向にあると言っても過言ではないと考えます。

しかし、後悔している人ばかりではなく、当然そうした募集でも良かったとする人もいるわけですので、プレイングマネージャー的な立ち位置だからといって激務であったり、ストレスの溜まる現場ばかりということもなく、マネージャー以上の役職者の方がしっかり機能しているケースも多くありますし、部下の教育やマネジメントも会社も一緒に考えてくれる現場もちゃんとあり、やりがいをもって働ける職場もたくさんあるので、情報収集の仕方次第かなと思います。

この情報収集の仕方は大きく2つのフェーズに分けることができ、まず転職エージェントなどから内情についてしっかり確認するとともに、最も重要なのが実際の面接の場でしっかりと現場の体制・状況について質問をするということが大切です。

特に面接の場でしっかり質問・確認をしない方が非常に多くなっているので、求人票やエージェントからの情報を鵜呑みにするのではなく、自分の目・耳でもしっかり行うようにしてください(フィーリング・感覚的な情報も重要です)。

ただ、面接の場での体制面や気になる点の質問の仕方は非常に重要となるので(質問の仕方が悪いと悪印象を持たれるので)、聞き方や質問の仕方は心配であれば事前に担当のエージェントの方と相談した方が良いかと思います。

例えば転職にあたって残業時間が気になるというケースがあるかと思います。その際に求人票を見ると平均残業時間などが20時間といった形で表記されているケースがあろうかと思いますが、この表記されている残業時間が経理職としての残業時間なのか、それとも会社全体の残業平均時間なのかを事前にエージェントを通して確認しておきましょう。また、最近はどの企業も残業削減などワークライフバランスに力を入れていると言った表記をしている企業が多いので、これは実際の面接の場で残業時間を少なくすることが出来た背景を確認するような質問をしてみましょう。
「●●●という仕組みを取り入れた」、「評価システムを●●●に変更し、、、を行った」など、実際に行っている取り組みを教えてもらえるとともに、その企業の労働に対するスタンスみたいなものが会話を通して感じることができ、残業時間的な意味でのミスマッチだけでなく、価値観でのミスマッチを減らすことができるかと思います。

これはあくまで残業時間や労働時間の確認の例となりますが、求人票やその他資料から読み取れる情報は全て事前に確認し、エージェントに確認した上でそれを持って質問あるいは確認内容として企業側にぶつけるようにしましょう。

なお、エージェントを利用した方の中にはエージェントさんがそれほど積極的に動いてくれないといった感想をお持ちの方も時折いらっしゃるのですが、エージェント自体を上手に活用する方法として、ある程度あなた自身の転職意欲は高いということを感じてもらうことも必要です。

エージェント自身は営利目的があり(転職成否成績で給料が決まる)、彼らも自分の生活があるのでどうしても転職を積極的にしてくれそうな人へのサポートが厚くなりがちです。
これに対して悪い印象を持つ方もいますが、個人的にはある程度仕方ないかなと思いますし、どうせなら積極的に動いてもらった方が役に立つので、ある程度転職する意思が強いであろうことは伝えておいた方が良いかと思います。
なお、エージェント自体に無理やり転職させられそうだからあまり転職意欲を高く見せない方が良いという考えの人もいますが、昨今は無理強いをするエージェントはほとんど無い(あったら現在では大問題になるので)ので、そこは安心してもいいかと思います。万が一ちょっとしつこいなと思うエージェントがいればサポートセンターに連絡することで改善されます。

MS-Japanを先ほど紹介しましたが、それ以外にもエージェントはあります。経理職に強い転職エージェントの解説を行っているページもあるので、エージェント利用事態で悩む方はそちらのページもご参考ください。

いずれにせよ、30代経理の転職において、一定の経験がある上で将来管理職になることも視野に入れて転職すること自体はそれほど難しく無く、しっかり情報収集すればハズレの職場も避けることができます。

難しいのはプレイヤーとして働いていきたいとお考えのケースとなります。

30代経理がプレイヤーとして転職して希望を実現するには?

基本的に大半の企業で30代以降は経理管理職(マネジメント)を求める傾向にあるのですが、プレイヤーとして高みを目指すことも不可能ではありません。

プレイヤーの定義が人により異なるので絶対的な記載はできないのですが、ここではプロフェッショナル(専門家に近い立場)としての路線、専門領域を深堀していくという選択肢などいくつかのパターンに分けてみていきたいと思います。

コンサルを経由することでプロの経理・財務職を目指す

例えば、経理財務に関連するコンサルティングサービスを提供するファームへ一旦転職して経験を積むことでプレイヤーとしての価値を高めるといった方向性も無きにしも非ずです。

既に経理として一定度以上の経験がないと難しいのですが、会計系コンサルであれば経理実務経験者を求める求人も一定度存在しており、IFRS導入、決算早期化プロジェクトなど各種経理経験を活かしたコンサルティング業務が行えるファームへの転職も可能です。

そして、コンサルで修業して経験を積んだ後は企業内の専門的なスキルが必要とされるポジションへ転職するというのも可能性としては0では無いです。
この場合、専門的なポジションでの転職が可能となるケースもあり、プレイヤーとしてやっていくことも不可能ではありません。

いずれにせよコンサル経験後のキャリアは広がるので、30代前半であれば数年コンサルというのも考え方次第ですが悪くないとも言えます。

ただ、一般的な経理としてのキャリアのルートではないのでリスクもあることと、基本的に会計士などの有資格者が当てはまるポジションだったりするケースも多いので、リスクを避けたい場合は事前にエージェントなどに相談しておきましょう。
30代ともなると思い切った転職は避けたいという方も多いかと思いますので。

なお、30代の方は「これが最後の転職にしたい」という希望をされる方も多いのですが、そうい言った後、30代後半で更に転職し、40代でも転職してキャリアを伸ばしていく方もいたりするので、様々な可能性があることを知っておいた方が良いです。

こうしたプロフェッショナルとしての転職も含めた広いキャリアの可能性について知っておきたいのであればMS-Japanに登録して相談しておくと良いでしょう。

というのも、事業会社の経理の求人を上場企業まで含め幅広く持っているだけでなく、会計系コンサルへの転職支援実績も豊富で、本当の意味でのプロである会計士資格者の転職支援も高い実績があるので、様々な視点・路線でのキャリアプランを知っているエージェントなので、求人サーチの意味でも転職相談の意味でもとりあえず登録しておくと良いかと思います。

マイナーなホワイト企業や特定の処理のみを行う部門が存在する経理を目指す

そこまで規模は大きくないが堅実な事業を行い一定の利益を出し、待遇も悪くないという中小企業もそれなりに存在しています。

そうした企業の経理の場合、少人数で回しているケースが多いので、管理職としての転職というよりは、実務的に手を動かせる人を求めているケースがあるので良い転職が出来るケースもあります。いわゆる隠れホワイト企業というやつです。なかなか市場には出回らないのでタイミング次第と言えるでしょう。なお、地方にまで目を向けると意外とあります。

また、製造業などでは特定の部分に関わる経理処理を専門的に行うチームがあったりしますが、そういった分野へシフトするのも良いでしょう。

ただし、キャリア的には必ずしもその先の人生で評価されるかどうかは別の問題となるので、リスクのある選択肢と言えます。

見方をかえると、それしかできない、ともとることができるので、こうした選択であってもしっかり考えて転職を決めましょう。

いずれにせよ、30代になるとどうしてもプレイヤーとしての求人よりは管理職候補的な人材を求める求人が多くなり、すぐに求人が見つからない可能性もあるので、求人サーチも含めてじっくり行っていく必要もあります。

30代で経理職だけど経験が浅く将来への不安を感じているケースでの転職

30代の経理職の方全員が管理職になれるほどの経験を得ていたりプロフェッショナル路線に行こうと思うほど高いスキルを持っているわけではありません。

中にはそれほど自身の経験・スキルに自身が持てていないという方もいらっしゃるかと思います。

現在の転職市況であれば、そのような経験が浅い30代経理の方でも転職すること自体は可能です。

ただ、当然ながら、スキルが高い人に比べると希望条件を叶えることに対する難易度は高くなります。

前提として、年齢を重ねていくと上記までで記載した通り実務的にも一定度のスキルが求められ、加えてマネジメント経験が求められてくるのが一般的ですので、今よりも更に高い年齢になった際のことやこの先のキャリア的なリスクも考えると早いうちにしっかりとした経験が積める環境に身を置くことが重要です。

そのため、経験が浅くて不安を感じているる方は待遇面などの諸条件よりも必要な経験が積めるかどうかという視点で職場選びをしていくのが良いでしょう。

どういった領域での経理としてのキャリアを考えているかにもよりますが、30代(前半と後半でも全然違いますが)を超えてくると以下のようなスキルが求められてくる傾向にあります。

月次・年次決算の経験
連結決算
連結納税
開示(上場企業等を目指す場合)
上場準備・監査法人対応等
マネジメント経験
管理会計

一通りの通常経理業務を滞りなく行えることに加えて、何かしらの専門性が高い業務に関する経験が積めると尚よいでしょう。

近年では経理や会計のシステム導入も進められているため、新規業務システムの導入を現場で経験している人も重宝されています。

大手企業の場合には担当業務が決まっていて分業されていることも少なくありませんので各領域で強みを持っている必要性があるケースもあります。

ただ、確実に求められるのは決算業務経験です。

どの企業でも決算業務は必要になり、30代ともなるとこの辺りの的確かつ正確に業務をこなしていけるスキルがあることは採用の可否を分ける最低限のポイントです。

今の職場では何が原因でキャリアアップあるいはスキルアップができないのかを整理する必要がありますが、現在の職場が原因でスキルやキャリアアップが望みにくいということであれば早いうちに適した環境へ転職しキャリアを高める努力をする必要はあるでしょう。

30代後半でスキルが浅いと転職が難しくなってきますので、その会社にしがみつくしか無いという状況に陥りますが、30代前半などの早いうちであれば、現在のマーケットであれば転職は可能ですので、キャリアアップ・スキルアアプができる環境を目指すのが良いでしょう。

一方で、現在の職場環境でも上記で記載したような最低限の経験が積めそうなのであれば、もう少し頑張って働き実績を積む方が良いケースも多くあります。

あなたの置かれた状況と所属する企業の状況にもよるところがあるため、転職エージェント等に相談しておくのがよろしいかと思います。

なお、別の選択肢として、人によっては経理から会計事務所へ転職して花開くケースもありますので企業経理以外のキャリアも検討してみるのも良いかもしれません。
税理士資格を目指す覚悟は必要ですが、経理とは別の軸でキャリアを積んでいく道もあるので興味のある方は参考にしてみてください。

参考:一般企業の経理から会計事務所への転職について

30代を超えて40歳以上になるとポジションに関わらずマネジメントの有無と経営に近いスキルが評価される

30代以降(40代等)の経理の転職市場もかなり需要が高くなっておりますので、スキル・経験があれば転職すること自体は問題ありません。むしろ一定の経験を積んでいる方であれば引く手数多です。

経理・財務に関する実務の他、経理・財務部門を通して全体で課題解決に取り組んでいくような業務が求められることも多くなりますので、実務経験は当然重要なのですが、会社全体、部門全体を見通した経営に近い動き等が求められることも多くなります。

上記は一例であり、経理としての勤務経験が長く、様々な取り組みを経験していれば年齢に関わらず必要とされるポジションなので、30代のまだ転職がしやすいうちに先のキャリアを意識した経験を積んでおくことが重要です。

管理職かどうかに関わらずマネジメント経験の有無の差が出る

プレイヤーとして実務に長けている経理の方は多いのですが、マネージメントが苦手であるという方も多くいらっしゃいます。

もちろんここまでで記載している通りプレイヤーとして、プロフェッショナルとして積み上げていくキャリア形成も可能な職種ではありますが、多くの企業ではマネージメント経験を求めることが多く、管理職や管理職に近いポジションでの転職をお考えのケースだけでなく、専門職プレイヤーであったとしてもプロジェクトを任される機会は増えていきますので、いずれにせよマネージメントスキルは求められ、何かしらアピールできると良いでしょう。

既に管理職として勤務されている方であれば現在の管理業務(メンバーマネジメントや評価、プロジェクトの推進等)等の経験が評価されますが、マネージメント経験が浅く選考通過に不安を感じる方は一般的なコミュニケーション能力の部分でアピールすることも可能です。
日々の生活や業務、何かしらのプロジェクトを通じた経験・体験からの要素を利用するのも良いかと思います。

企業によっては、実務スキルがあればマネジメント経験は問わず(転職時点で)というところも多いので、実務経験がある程度あるのであれば、チャレンジしてみても良いかと思います。

CFO候補や経営幹部候補など経営に近い経理・財務ポジションの転職

経営の意思決定に大きく関係するポジションでの採用も多くあります。

近年多いのが、M&Aに関する企画・実施等に関連したポジションです。
財務・会計スキルの他、M&Aが自社にどのような影響・シナジーをもたらすのか経営目線での判断が必要になることから、単に実務スキルがあるだけでなく、そうした視点を持ってこれまで業務に取り組んできたのかどうかも重要となります。

経理・財務実務の経験に加えて上記のような経験、あるいは志向性を持っているかどうかは重要でしょう。

また、財務・経理部門全体を統括する責任者ポジションの求人も多く、コーポレートファイナンスの知識・スキルからマネジメント、経営全般に係わるスキル・経験の有無が問われます。

このポジションの場合、30代はもちろんですが、40代以上~50代中盤くらいまでの経験豊富な経理・財務経験者を求める傾向があるので、50代以上でも歓迎している企業は多くあります。

つまり、年齢というよりは、経験値・スキルが重要視されるポジションなので、そこに向けたキャリア的なアプローチが必要となります。

この辺りはなかなか情報収集し難い分野なので経理・財務・会計プロフェッショナルの転職に強いMS-Japanに相談してみると良いでしょう。

現在のスキルがどの程度かにもよりますし、経験値がそこまで高くないのであれば30代といっても30歳とか31歳とかの前半である必要はあるかと思いますが、求人と転職実績が豊富なのでこれから新たにチャレンジするにあたって必要となる経験を積むための相談をするのに良いです。

30代以降の財務・経理の転職はCFO等の経営に近いポジションでの勤務経験や業務改善スキルの有無が重要

30代を超え40代や50代の経理・財務の方の採用も一定の需要がありますが、一般的な経理・財務業務での採用というよりは、部長以上クラス、あるいは上記で記載した経営により近い立場での採用が中心となります。

また、企業のグローバル展開や新規事業開発に伴う拡大フェーズにおいて、組織の再編や業務プロセスの見直しなどが必要になることが多く、こうしたケースでは、豊富な経験を有する50代のベテランの方が求められるケースも多いことから、採用需要は多くあります。

これまでの経験を活かしてもっと働いていきたいといったお考えをお持ちの方などは転職エージェント等を通じて求人サーチを行ってみても良いでしょう。

40代で管理職やグローバル企業などへの転職を考える経理の方はJAC Recruitmentなどの当該領域の求人を保有しているエージェントを活用すると良いでしょう。

担当してくれるコンサルタントのレベルも良いのであなた自身も一定度以上の経験・スキルがあるのであれば良い案内が受けられる傾向にあります。

30代の経理転職において大企業と中小企業・ベンチャー企業それぞれの領域へ転職するにあたっての注意事項

転職先企業の業界・規模などによりその後のキャリアは大きく変わってきます。
業界特性も大きいですが、大手なのかベンチャーなのかでもキャリアは変わってくるので簡単に見ておきましょう。

先程ベンチャー企業へ転職するのも有りと記載しましたが、必ずしもどれが最も優れていると言うことはできないので、それぞれにどんなメリットがあるのかを確認して自分なりに選べるようにしておきましょう。

大企業の良い点

大企業を転職先として選ぶメリットは事業が安定していて給与水準も高く、福利厚生も充実していることがまず挙げられます。

30代となると結婚や子供の教育費なども視野に入っている年齢ですので、給与と共に福利厚生や家族との時間も重要な要素となってきます。
そういった意味ではメリットが大きい転職先と言えます。

また、経理システムが導入されていて数年間は運用されてきた実績がある場合がほとんどです。

各種業務をシステム上で連携しやすい形が整っていて、手際良く必要業務をこなしていくことができるでしょう。

上場企業なら四半期決算なので繁忙期と閑散期の差が激しくないという点も魅力になります。

キャリアアップという観点から優れているのは各種監査対応をしたり、海外の会計基準に則った業務経験ができたりする可能性があることで、他の経理職と経験面で差別化できるようになることです。

また、自社だけでなく関連子会社の経理にも対応することで連結決算なども含めた幅広い経験を詰める可能性があります。

これは中小企業やベンチャー企業では経験するのが難しいことなので大企業だからこそのメリットです。

大手企業経理に興味のある方は大手企業の経理業務って実際どうなの?~転職したい人に知ってほしいポイントまとめのページもご参考ください。

中小企業の良い点

中小企業の経理職を選ぶメリットは、経理部門が担当する様々な業務を一通り経験できることです。

大企業の場合には経理業務について考えると分担制になっていることが多く、特定の業務に特化してしまう傾向があります。

しかし、中小企業では経理職の人数が限られていて、誰もがどの業務もこなせるようにするのが一般的です。

財務や管理会計、税務なども掌握していなければならない場合がほとんどで、経理職として経験しておくと役に立つ業務を幅広く担当できます。

また、人数が少ないので経理主任に速やかにキャリアアップできる可能性があり、特に大企業で働いてきた人の場合には管理職候補として採用してもらえるケースも少なくありません。

ただ、部長以上になってくると、冒頭あたりで記載したように管理部門全体が見れるくらいの経験が求められることが多く、簡単な道のりであるわけではありません。

社内で昇進を目指すことも、多様な業務経験を積んだことを生かして転職でキャリアアップをすることもできるのは中小企業だからこその魅力ですが、広くみられるようなスキルが身につけられるように意識して勤務すると良いでしょう。

ベンチャー企業の良い点

30代経理がベンチャー企業に転職してキャリアアップを狙うときには、どの企業を選ぶかによって受けられるメリットにも大きな違いがあります。

スタートアップベンチャーに転職した場合には経理フローを一から作り上げることができるのが魅力です。

その構築経験はどんな現場でも役に立ち、コンサルタントとして働くにも十分なキャリアになります。

一方、上場を目指す段階に入っているベンチャー企業(N-2期等)に転職した場合にはIPOに向けた経理体制の整備が求められるのが通例です。

それまでずさんに管理されてきたものを立て直す苦労こそあるものの、成功した暁には上場企業で働けるようになるメリットがあります。

また、昇進・昇格できる機会は通常の会社に比べると多くあり、会社が成長して安定した職場で管理職として働けるようになると期待できるのも魅力です。

成長段階やスタートアップからようやく売り上げを出したようなベンチャー企業でも人件費を削減する目的で経理職が他の仕事も兼任することが多くなっています。

人事や総務などの様々なバックオフィスの業務を経験できるため、将来的には企業内での昇進だけでなく、他企業で管理職として採用してもらえる可能性も高まります。

なお、ベンチャー経理に興味のある方はベンチャー企業の経理へ転職する前に押さえておきたいポイントのページもご参考ください。

30代は家族との時間を大切にしたいからワークライフバランスを求めての転職

どちらかというと女性の方がワークライフバランスを意識した転職が多いのですが、昨今は男性がワークライフバランスを重視する傾向も増えています。
価値観が変わってきていると言えるでしょう。

家庭での時間、子供との時間を大切にしたいと考える人は増えており、融通がきく職場を求めるケースも増えています。

それに伴って、企業側も体制整備をしっかり行う傾向も出てきているので、このワークライフバランスを叶える転職は昔と比べればかなりしやすくなったと言えます。

ただ、ここまでで何度も記載した通り、30代という年齢を考えると、一定以上のスキルや経験が無い人はそもそも転職が難しいですし、ワークライフバランスを考えるにあたってはある程度裁量を持って業務にあたる必要が出てくるケースも多いので、そうなると猶の事スキルが重要視されます。

単に残業が少ないということをワークライフバランスが取れているというのであればそれなりに見つかりやすいかもしれませんが、30代の場合は子育てに関連して各種制度を重視されるケースもあるので、あなたの思い描くワークライフバランスがなんなのかはまとめておくと良いでしょう。

それらの希望条件とあなたのスキルがある程度整合性があれば職場は見つかりやすい市況だと思います。

こうした家庭と仕事のバランスについては女性の経理の転職をキャリアとライフの視点で考えるのページで詳しく書いているので、ご参考ください。
タイトルが女性の経理、、、となっていますが男性でも参考にできるかと思います。

30代経理が転職する場合はしっかりと計画を立ててキャリアアップを狙おう!

30代になった経理職の中途採用では即戦力を選ぶのが基本なので、企業のニーズに合った経験を積んでいる状況でなければなりません。

また、30代経理の場合、プレイヤーとして高みを目指すのか、管理職として上を目指していくのかなど様々な選択肢があり、キャリアの分岐が起きる年代です。

しっかり情報取得した上で意思決定されるのが良いかと思いますので、
いつどんな企業でどの業務を担当するために転職するかをよく考え、必要な経験を積んでいくことが重要です。

キャリアアップの計画を早期に立てておくと理想的なキャリアパスを歩めるようになるでしょう。

その上で、キャリアアップを目指す転職においては転職エージェントの利用は必須とも言えるかと思います。
そもそも求人が非公開で募集されるという意味でも利用した方が良いと思うのですが、キャリアパス事例を知る意味でも利用価値は高いです。

MS-Japanを一例として記載しましたが、このほかにもエージェントはたくさんあるので、興味のある方は経理におすすめの転職エージェントのページよりご確認ください。

どのような企業でどのような経験が積めるのか、どのようなキャリアパスがあるのかしっかり確認したうえで転職を決めるようにしましょう。

30代経理の求人情報

求人をお探しの方は管理部門(経理)の求人情報よりご覧ください。

経理など管理部門におすすめしたい転職エージェントNo1のMS Agent<PR>

経理を始めとする管理部門転職決定率No.1の実績と創業から30年以上の歴史を持ち、保有する求人の数と質が高いのが特徴。各職種に精通したアドバイザーが所属しておりあなたにマッチする求人のご案内からキャリアの相談まで徹底サポートしています。
ABOUT US
アバター画像
株式会社インテグラルベース士業Job運営事務局編集部(管理部門領域)
転職エージェント経験者や経理・財務・人事等の管理部門職として勤務経験のある者が執筆を行っています。管理部門職種の方が転職失敗を避け、成功させることに焦点をあてて情報配信を行っています。また、管理部門職種だけでなく、士業の方々が一般企業の管理部門へ転職するケースの情報提供など、様々な需要に応えることを目指しています。
また、事業として管理部門・士業の転職・求人サイト(厚生労働省特定募集情報等提供事業者51-募-000806)の運営を行っています。